モンキーブレッドと マンゴープリン。
今日は 7月最後のレッスン。
コースレッスン・パート2
モンキーブレッドと マンゴープリン
プラスメニューは プチパンでした。

モンキーブレッドは アメリカンブレッド。
小さく丸めた生地を バターたっぷりの
シロップに浸けながら 型入れして焼きます。
みんなでワイワイちぎりながら食べる
アメリカらしいパンです。
滑らかなマンゴープリンは 今日も大好評!
赤ちゃんのおしりのようなプチパンも
ぷっくりきれいに焼けました。

今日は かわいい赤ちゃんもご一緒。
会うたび大きくなる様子をみるのが楽しみです。
早くママの手作りパンが食べられるといいね!
どうもありがとうございました。
来月もお待ちしています♪
コースレッスン・パート2
モンキーブレッドと マンゴープリン
プラスメニューは プチパンでした。
モンキーブレッドは アメリカンブレッド。
小さく丸めた生地を バターたっぷりの
シロップに浸けながら 型入れして焼きます。
みんなでワイワイちぎりながら食べる
アメリカらしいパンです。
滑らかなマンゴープリンは 今日も大好評!
赤ちゃんのおしりのようなプチパンも
ぷっくりきれいに焼けました。
今日は かわいい赤ちゃんもご一緒。
会うたび大きくなる様子をみるのが楽しみです。
早くママの手作りパンが食べられるといいね!
どうもありがとうございました。
来月もお待ちしています♪
ブルーベリーのスコーン*
美味しいブルーベリーをいただいたので
スコーンを作りました。
フレッシュなブルーベリーを
そのままザクザク混ぜ込んで焼きます。
外はカリッと 中はしっとりやわらか。
モソモソしないところが 気に入っています。
焼くと ブルーベリーの甘酸っぱさが
さらに引き立つみたい。
アイスコーヒーと一緒に 今日のおやつタイム。

梅雨明けってまだなんですよね?
でもこのくらいの暑さがちょうどいいな~。
スコーンを作りました。
フレッシュなブルーベリーを
そのままザクザク混ぜ込んで焼きます。
外はカリッと 中はしっとりやわらか。
モソモソしないところが 気に入っています。
焼くと ブルーベリーの甘酸っぱさが
さらに引き立つみたい。
アイスコーヒーと一緒に 今日のおやつタイム。
梅雨明けってまだなんですよね?
でもこのくらいの暑さがちょうどいいな~。
フルールと もちもちチーズパン。
今月のバラエティコースも 昨日がラスト。

お花の形のフルール
トッピングに クリームチーズと
ストロベリージャムを絞っています。
オーブンの中で膨らむと溢れてしまうので..
毎回苦心しました!
もちもちチーズパン
タピオカ粉を混ぜたモチモチの生地で
ウインナーを巻いています。
マヨネーズとピザチーズの焼けたところが
特に美味しい!
皆さんにも とっても好評でした!
昨日のお菓子メニューは 米粉のヨーグルトケーキ。
サッパリした夏向きの焼き菓子を ご紹介しました。

いらして下さった皆さま
ありがとうございました。
次回は 夏休みの方もいらっしゃいますね。
また 美味しいメニューをご用意して
お待ちしています♪
お花の形のフルール
トッピングに クリームチーズと
ストロベリージャムを絞っています。
オーブンの中で膨らむと溢れてしまうので..
毎回苦心しました!
もちもちチーズパン
タピオカ粉を混ぜたモチモチの生地で
ウインナーを巻いています。
マヨネーズとピザチーズの焼けたところが
特に美味しい!
皆さんにも とっても好評でした!
昨日のお菓子メニューは 米粉のヨーグルトケーキ。
サッパリした夏向きの焼き菓子を ご紹介しました。
いらして下さった皆さま
ありがとうございました。
次回は 夏休みの方もいらっしゃいますね。
また 美味しいメニューをご用意して
お待ちしています♪
モンキーブレッドと マンゴープリン。
昨夜の雨のおかげで 今朝は涼しい朝でした。
さて 先日の先日のレッスンの様子から。
この日のグループは パート2がスタート。
モンキーブレッド
マンゴープリン
プラスメニューで プチパンを作りました。

モンキーブレッドは ちぎりパン。
バターたっぷりのシロップに浸けながら
ドンドン型入れしていきます。
見た目は すごくインパクトがありますが...
食べて納得の美味しさ!
でも決してひとりでは食べないで下さいね!
プラスメニューは
シンプルなテーブルロールをご紹介。
ぷっくりかわいい形は 赤ちやんのおしりのよう。
ほら!もうおしりにしか見えませんよ!!

さて 先日の先日のレッスンの様子から。
この日のグループは パート2がスタート。
モンキーブレッド
マンゴープリン
プラスメニューで プチパンを作りました。
モンキーブレッドは ちぎりパン。
バターたっぷりのシロップに浸けながら
ドンドン型入れしていきます。
見た目は すごくインパクトがありますが...
食べて納得の美味しさ!
でも決してひとりでは食べないで下さいね!
プラスメニューは
シンプルなテーブルロールをご紹介。
ぷっくりかわいい形は 赤ちやんのおしりのよう。
ほら!もうおしりにしか見えませんよ!!
今日は ワンディレッスン*
ワンディレッスン・初めての手捏ねパン
お申し込みをいただき
今日はワンディレッスンを行いました。

ハーブを混ぜたマッシュポテトを包んだ ポテマヨパン。
メープルシュガーとバターをのせた メープルシュガーパン。
お一人ずつ手捏ねで作ります。
自分で捏ねたパンは 美味しさもひとしおですね!
発酵の時間を使って バナナケーキを作ります。
くるみを混ぜて ふんわりと焼き上がりました。

おうちでもよくパン作りをされるそう。
いろいろな疑問にお答えしたり
パンについてお話ししたり
あっという間の楽しい時間でした!
機会があれば ぜひまたお越し下さいね。
どうもありがとうございました。
お申し込みをいただき
今日はワンディレッスンを行いました。
ハーブを混ぜたマッシュポテトを包んだ ポテマヨパン。
メープルシュガーとバターをのせた メープルシュガーパン。
お一人ずつ手捏ねで作ります。
自分で捏ねたパンは 美味しさもひとしおですね!
発酵の時間を使って バナナケーキを作ります。
くるみを混ぜて ふんわりと焼き上がりました。
おうちでもよくパン作りをされるそう。
いろいろな疑問にお答えしたり
パンについてお話ししたり
あっという間の楽しい時間でした!
機会があれば ぜひまたお越し下さいね。
どうもありがとうございました。
今日は バラエティコース。
今日は Coupeバラエティコース。
フルール もちもちチーズパン
黒ごまとお豆のゼリーを作りました。

お花の形が可愛いフルール。
バターミルクで捏ねた生地は しっとりコクがあります。
タピオカ粉を混ぜた もちもちチーズパンは
冷めてもほんとにモチモチ!
黒ごまとお豆のゼリーは
和風のお菓子にひと手間掛けて
オシャレなデザートに仕上げました。

こちらのグループは お久しぶりのレッスン。
お子さんのこと お仕事のことなど
お話しに花が咲きました。
いつもありがとうございます。
次回もお待ちしています♪
フルール もちもちチーズパン
黒ごまとお豆のゼリーを作りました。
お花の形が可愛いフルール。
バターミルクで捏ねた生地は しっとりコクがあります。
タピオカ粉を混ぜた もちもちチーズパンは
冷めてもほんとにモチモチ!
黒ごまとお豆のゼリーは
和風のお菓子にひと手間掛けて
オシャレなデザートに仕上げました。
こちらのグループは お久しぶりのレッスン。
お子さんのこと お仕事のことなど
お話しに花が咲きました。
いつもありがとうございます。
次回もお待ちしています♪
チキングラタンと マンゴープリン。
今日は コースレッスン・パート2
チキングラタン マンゴープリン
プラスメニューで ベーグルを作りました。

手作りのホワイトソースをたっぷり詰めた
チキングラタンは ボリュームいっぱい!
マンゴープリンは オレンジ色が眼にも鮮やか。
なめらかな美味しさが人気です。

プラスメニューで ベーグルをご紹介。
キュッと詰まったツヤぴかベーグルには
思わず「かわい~い!」の声が。
アレンジも簡単ですから
ぜひおうちでも作ってみて下さいね!
どうもありがとうございました♪
チキングラタン マンゴープリン
プラスメニューで ベーグルを作りました。
手作りのホワイトソースをたっぷり詰めた
チキングラタンは ボリュームいっぱい!
マンゴープリンは オレンジ色が眼にも鮮やか。
なめらかな美味しさが人気です。
プラスメニューで ベーグルをご紹介。
キュッと詰まったツヤぴかベーグルには
思わず「かわい~い!」の声が。
アレンジも簡単ですから
ぜひおうちでも作ってみて下さいね!
どうもありがとうございました♪
こだわりの カイザーゼンメル*
今日は コースレッスン・パート2
カイザーゼンメル オレンジケーキ
プラスメニューは オニオンベーコンでした。

ドイツの小型パン カイザーゼンメルは
私がハード系を好きになるきっかけとなったパン。
その焼き上がりには ちょっとしたこだわりがあります(^^♪
クラムは歯切れよく
クラストは黄金色で艶があり
形は腰高な丸ではなく 平らな形で
型押ししたところから裂けることがないように。
お店であまり見かけないので
理想の形をイメージしにくいパンのひとつですが。
今日の皆さんにも この美味しさが
伝わっているといいな。
オレンジケーキ オニオンベーコンも
とっても好評でした!
どうもありがとうございました!
カイザーゼンメル オレンジケーキ
プラスメニューは オニオンベーコンでした。
ドイツの小型パン カイザーゼンメルは
私がハード系を好きになるきっかけとなったパン。
その焼き上がりには ちょっとしたこだわりがあります(^^♪
クラムは歯切れよく
クラストは黄金色で艶があり
形は腰高な丸ではなく 平らな形で
型押ししたところから裂けることがないように。
お店であまり見かけないので
理想の形をイメージしにくいパンのひとつですが。
今日の皆さんにも この美味しさが
伝わっているといいな。
オレンジケーキ オニオンベーコンも
とっても好評でした!
どうもありがとうございました!
チョコマロンと くるみまんじゅう。
暑い日が続きますが 皆さまお元気ですか?
私はもうバテバテです。まだ梅雨明けしていないのにね。
さて今日は コースレッスン・パート3
チョコマロン くるみまんじゅう
プラスで プチフランスを焼きました。

チョコシートを折り込んで作る チョコマロン。
きれいにスムーズに伸ばすには
麺棒の当て方がポイント。
常に四角を意識して きっちりと折り重ねます。
きれいな渦巻き模様をみると
頑張って伸ばした甲斐がありますね!
プチフランスは
作りやすい小型サイズのハードロール。
ハード系は難しいというイメージがありますが
繰り返しチャレンジして
まずはその焼き方をマスターして下さいね。

ハムや野菜をサンドして
食べていただきましたよ!
パン好きの皆さんと今日もつい
お話しに夢中になってしまいました。
暑い中どうもありがとうございました!
もうすぐご出産のIさん 今回でしばらくお休みかな。
元気なお子さんがうまれますように。
私はもうバテバテです。まだ梅雨明けしていないのにね。
さて今日は コースレッスン・パート3
チョコマロン くるみまんじゅう
プラスで プチフランスを焼きました。
チョコシートを折り込んで作る チョコマロン。
きれいにスムーズに伸ばすには
麺棒の当て方がポイント。
常に四角を意識して きっちりと折り重ねます。
きれいな渦巻き模様をみると
頑張って伸ばした甲斐がありますね!
プチフランスは
作りやすい小型サイズのハードロール。
ハード系は難しいというイメージがありますが
繰り返しチャレンジして
まずはその焼き方をマスターして下さいね。
ハムや野菜をサンドして
食べていただきましたよ!
パン好きの皆さんと今日もつい
お話しに夢中になってしまいました。
暑い中どうもありがとうございました!
もうすぐご出産のIさん 今回でしばらくお休みかな。
元気なお子さんがうまれますように。