今日は プライベートレッスン*

今日はご依頼を受けて プライベートレッスン。

いつも来て下さる生徒様が お嬢様と一緒に
いらして下さいました。

P3295169.jpg

私もデモで捏ねながら おひとりずつ手捏ねで生地を作り
ポテマヨパン バターシュガーパンの2種類に仕上げていきます。

自分の手で捏ねたパンの美味しさは格別!
喜んでいただけてよかった!

発酵の合間に作ったゴマときな粉のスノーボールクッキーも
サクサク!ホロリで好評でした。

これからはお母さんと一緒に
パン作りを楽しんで下さいね!
どうもありがとうございました♪

P3295170.jpg


☆初心者向けの単発レッスン
  ご希望があれば随時行いますので お気軽にお問い合わせくださいね。
  お待ちしています!  


チーズベーコンクッペと 黒ごまプリン。

近ごろキッチンにいて春を感じる時は
棚から取り出したオリーブオイルが固まっていない時^^
冬の間は使おうとすると 必ず寒さで固まっていました
ちゃんと液体の状態なので あ~春なんだなぁ...と実感します!
寒いようでも 少しづつ気温が上がっているんですね。

さて 木曜日は パート2の振り替えレッスン。
チーズベーコンクッペ 黒ごまプリン かりんとう を作りました。

P3235104.jpg

チーズとベーコンを混ぜ込んで作るクッペは
ハード系の中でもソフトで食べやすく
初めての方にも食べやすいレシピです。
このあと続くハード系の基本となるパンですので
ぜひおうちでも作ってみて下さいね!

黒ごまプリンは 濃厚なゴマの風味が効いています。
冷たいデザートを作るようになると 春を感じますね。

ポリポリ...美味しいかりんとうも
簡単に出来ることに驚きの様子でした!

P3235105.jpg

お子さんが春から県外へ進学されるとのこと。
これからさみしくなりますね...。
そんなお話しをしながらの のんびりレッスンでした。

どうもありがとうございました。



  


今月のバラエティコース*

今月のバラエティコースは 今日がラスト。

五穀パン ブリオッシュフロマージュ
苺のレアチーズタルトを作りました。

P3165020.jpg

5種類の穀物ミックスを混ぜ込んだ 五穀パンは
ギザギザ模様に入れるクープがアクセント。
同じように入れていても それぞれに表情が変わって
毎回個性的なパンが焼けていましたよ。

ブリオッシュ・フロマージュは
チーズ風味の生地で チェダーチーズとベーコンを巻きました。
ロールパンに三つ編みが乗ったようなユニークな形は
食感も複雑にしてくれますよ!

春らしい苺のタルトも 好評でした!

P3165024.jpg

もう長く通って下さっている皆さんの
お子さんたちの成長の様子を伺うのが楽しみです。
大きくなるのはあっという間。
今を楽しんでいきましょうね(^^♪

どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています!
  


バターフィセルと ビーネンステッヒ。

月曜日は 旧上級コースの方々。
バターフィセル ビーネンステッヒ 苺のレアチーズタルトでした。

P3205074.jpg

先週に続き この日もバターフィセル。
焼きたては ピチピチ... "天使のハミング”が聞かれました♪

ハード系の基本的な考え方について お話ししましたよ。
おうちでも パリパリのフランスパンを楽しんで下さいね!

キャラメリゼしたアーモンドがおいしい
ビーネンステッヒ。
お菓子メニューは
苺のレアチーズタルトを作りました。

P3205079.jpg

今回でついに最終回。
ご結婚やご出産でお休みの期間もありましたが
続けてくださって ありがとうございました!

引き続き バラエティコースでお待ちしていますね。
これからもよろしくお願いします♪   


キャロットブレッドと わらび餅。

土曜日は 午後からレッスン。
キャロットブレッド パイナップルのチーズロール
わらび餅 でした。

P3185064.jpg

円柱形のメッシュ型で焼く キャロットブレッド。
たっぷりのすりおろし人参と はちみつで捏ねています。
まあるい切り口がかわいいですね!
個人的には メッシュ型で焼いたクラストの部分が
香ばしくて好きなんですよ。

パイナップルのチーズロールは
春らしくさわやかな甘さのスイートロール。!

ふるふる透明なわらび餅は
こし餡をつつんできな粉を振って
こちらも 春の和菓子です。

P3185067.jpg

どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています♪

  


バターフィセルと 若草もち。

火曜日のレッスンは パート3
バターフィセル アルセスト 若草もち でした。

P3145000.jpg

いよいよコースレッスン最終回となりました。

バターフィセルは 本格的なフランスパン。
今まで以上に 生地の様子をよく見ながら
ひとつひとつの工程を丁寧に進めます。

パリッと焼き上がったフィセルは
バターの塩気で そのままいくらでも食べられますよ!

ケーキのようなアルセスト。
パン生地の間に カスタードとオレンジソースを挟みます。
ティータイムにもぴったりですね!

P3145011.jpg

この日は 出産のためお休みだった方もご一緒でした。
かわいい赤ちゃんにも会えて ほっこり癒されましたよ*

これまでありがとうございました。
引き続き よろしくお願いします!  


ホワイトデー*

引き続き 今週の様子を振り返っています。

P3134995.jpg

こちらは 頼まれて作ったホワイトデーのプレゼント。

キャラメルパウンドケーキ
ナッツクッキー
塩チョコキャラメル と
私の好きなお菓子を少しづつ詰め合わせました。

ラッピングを考えるのが楽しい♪
独身の頃 雑貨屋さんで働いていたので
こういうことは大好きなんですよ!

なんとか13日にお渡しすることができました。
美味しく食べていただけたかな。
  


ピタと キャラメル。

もうすぐお彼岸。
気が付けば 日暮れが遅くなってきましたね。

さて 今週のレッスンを振り返ってご紹介。
月曜日は パート2の振り替えレッスン。
ピタ
オレンジとヨーグルトのちぎりパン
キャラメル を作りました。

P3134978.jpg

オーブンの中でぷっくり膨らんだピタは
野菜やハムを挟んで ピタサンドに。
ピタはもっと硬いイメージだったそうですが
「柔らかくて食べやすいんですね~!」
気に入っていただけて 良かったです!

P3134979.jpg

ピタは 中東で食べられるパンの原型とも言えるパン。
話しは飛んで パンの歴史や 粉について 発酵についてなどなど...
つい話し込んでしまいました
お聞きいただきありがとうございます!

角型で焼くちぎりパン。
応用が利いて作りやすいので
ぜひレパートリーに加えて下さいね。

どうもありがとうございました(^^♪


  


デニッシュペストリーと わらび餅。

水曜日は コースレッスン・パート2
デニッシュペストリー
レーズンとくるみのパン
わらび餅(餡包み) でした。

P3084947.jpg


デニッシュペストリーは
ハム&チーズ
カスタード&ダークチェリー
アーモンドクリーム&クラッシュアーモンド
の 3種類を作ります。
ハム&チーズは 毎回大人気!!

レーズンとくるみをたっぷり混ぜ込んだパンは
「パン屋さんみたい!」「これ大好き!」と
こちらも 毎回人気です。
ぜひぜひ おうちでチャレンジして下さいね!

つるりとした喉ごしが美味しい わらび餅。
こし餡を包んできな粉を振れば
かわいい春の和菓子です。

P3084953.jpg

この日は 小さなお子さんもご一緒。
愛らしい笑顔にすっかり癒されましたよ(^^♪


どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています!  


今月のバラエティコースは...。

陽射しは暖かいのに 風が強かったり...
急に冷え込んだり...
でも もう3月も半ばになりました。
少しずつ 春が近づいていますね。


今週の始めは バラエティコースの1回目。
今月は五穀パン 
ブリオッシュフロマージュ
苺のレアチーズタルト を作ります。


五穀パンは 5種類の穀物とホワイトライを混ぜたハードパン。
シンぺル型を使い スチームでパリッと焼き上げました。

P3044910.jpg


ブリオッシュフロマージュは
ロールパンの上に三つ編みをのせたような 不思議な形。
中には意外にもベーコンとチェダーチーズを包んでいます。
甘めのブリオッシュ生地と合うんですよ!

P2274785.jpg

お菓子メニューは 苺のタルトレット。
大変そうに見えても 台さえ焼いてしまえば簡単!
いろいろアレンジして お好きなものをのせて下さいね♡

P3064942.jpg

今月バラエティコースの皆さんは どうぞお楽しみに!