昨日は親子レッスンでした*

昨日は お試しの親子レッスンでした。
・チーズロール
・スイートブール





小学5年生の男の子とお母さんが
お越しくださいました。

初めて触ったパン生地は
「柔らか~い!」
優しく丁寧に丸めてくれました。
クッキー生地を作ったり
卵を塗ったり。








焼きたてのチーズロールが
ホントに美味しかったみたい。
「うちに帰ってから食べても
すごく美味しかったです!」
と お母さんからメッセージを
いただきました。

美味しい!っていう経験は
きっと大きくなってからも
強い印象で記憶に残りますね。







楽しんでいただけて
私もうれしいです♪
どうもありがとうございました☆

*ワンデイのお試しレッスンは
親子でのご参加も受け付けています。
生地は機械ごねでご用意し、
レッスンは分割からの作業です。

お子さんとのレッスンをご希望の方は
お申し込みの際にメッセージで
お伝えくださいね。

お申し込みは
ホームページメールフォーム
クスパ予約サイト
または 公式ラインから
お願いします☆





  


東御市中央公民館で最終打ち合わせ

来月13日(土)
東御市中央公民館でのパン講座に向けて、今日は最終打ち合わせに行きました。




実際の進め方や使う道具について、担当の方と確認をしました。
オーブンの強さを確認するため、成形済みのパンを持参して試し焼きも。



これから焼くところ。
(これは焼け具合を見るためで、当日の講座で作るのはベーグルです!)

各テーブル備え付けのガスオーブンの火力もバッチリ。
これならたくさん並べてもキレイに焼けそうです。





窓の大きな開放的な調理室は 気持ちのよい空間でした。
当日に向けて ますますテンションも上がります!

さて、当日までにもっと焼き込んで 練習しなくては!




*すでに お申し込みは締め切られましたが 若干名入れるかもしれません。
ご希望の方は、東御市中央公民館へお電話でお問い合わせください。
よろしくお願いします☆  


サワードゥブレッドを焼きました♪

サワードゥブレッドを焼きました。
種のリフレッシュから3日がかり!








サワードゥ(サワー種)は 粉と水だけで起す自家製発酵種。
パン作りの原点と言われていて、一度起こせば ずっと継いで行くことができます。
2年ほど前、コロナになってからやり始めました。


必要なものは 「粉」と「水」。
このシンプルさが気に入りました。
あとは継続する「根気」だけ!







今回の生地は機械ごね。
イーストの場合と 基本的には同じ作り方で。
今まで難しく考えていたけれど、なんだ これでよかったんだ!という感じです。
これからはもっと サワー種が身近なものになりそう。
今年はたくさん焼こう!











  


カントリーブレッドとうぐいすツイストロール

昨日は 単発のバラエティレッスン。
・カントリーブレッド
・うぐいすツイストロール
・マドレーヌオショコラ
の3品を作りました。




カントリーブレッドは
ビールでこねる素朴なハードパン。
パンとビールは 古代からとても深い繋がりがあって、その歴史は パンとワインの関係よりも古いそう。
「パンは液体のビール」という言葉が残っているくらいです。








今回もドイツ産のビールを使いました。
苦味の少ないフレッシュな風味が パンに合うなと思います。
粉には最強力粉をブレンドして パリパリ軽いハードパンになっています。
生徒さん「今日の夕食に食べよう~♪」
ご家族にも喜んでいただけたかな。





うぐいすツイストロールは、うぐいすきな粉とうぐいす餡で作る 和風デニッシュロール。
生地もほんのり うぐいす色です




お菓子は、クーベルチョコのマドレーヌを作りました。





もう何年も長く通って下さっている方々です。
小さかったお子さんたちも 社会人。
それぞれの道を歩んでいて、それはうれしいような心配なような。
そんなお話をしながらのレッスンでした。

どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆  


初めてのオンラインレッスン*ホテルブレッド




先週金曜日は、初めてのオンラインレッスンに挑戦しました!

他県でJHBSの教室をしていらっしゃるTさんに、生徒さん役をお願いしました。
それぞれのこね機でこねるところから始めて、一緒にホテルブレッドを焼きました。


Tさんとは 実際にお話しするのは初めてでしたが、同じスクール同志 すぐに意気投合。
同じ材料同じ器材を使っているので、そのまま話が通じてうれしかったです。
私なりのコツをいろいろお話しして あっという間の時間でした!




さすが!ベテランのTさん、画面越しでもキレイな焼き上がり♪
私もうれしい~!


今回 相手役をお願いして ありがとうございました。
おかげでやっと初めの一歩を踏み出すことができました。
まだまだ手探りですが、これを機に少しずつオンラインレッスンもやれたらいいなと思います。
  


バターフィセルと 巻いてクレープ




昨日は上級レッスン。
・バターフィセル
・巻いてクレープ

上級コースの最終回。
バターフィセルは本格的なフランスパン。
クープにバターを絞ります。
焼き上がってオーブンから取り出すと
ピチピチ...
パンのハミングが聞かれました♪
ハード系のパンの考え方や
これまでのソフト系の生地との違いについて お話ししました。





今回のお菓子はクレープ。
クレープメーカーを使います。
「これやって見たかったんです~!」
皆さんすぐにコツを掴んで
キレイに焼いてくださいました。





約3年間のコースレッスン。
毎月通って下さり
本当にありがとうございました。
パン作りをきっかけにして
皆さんの暮らしが少しでも
豊かになっていればうれしいです♪
私も楽しい時間でした!

これからは
バラエティレッスンで
お待ちしています☆




  


5月13日・東御市生涯学習講座 開催します




【ポリ袋で作る簡単ベーグル講座】

5月13日(土)
東御市の生涯学習講座の一環として
講座をさせていただくことになりました。

ベーグルは プレーン.チーズ. チョコの3種。
ポリ袋でこねるので手が汚れず
特別な道具も必要ありません。
発酵の時間に簡単なゼリーも作ります。

すでに募集が始まっています。
東御市民以外の方も参加できるそうです。
パン作りが初めての方や、
親子(小学生以上)でのご参加、
男性のご参加も大歓迎です!

お申し込みは 東御市の申込サイト

https://s-kantan.jp/city-tomi-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=31192

こちらからお願いします。

電話でのお申し込みは
東御市生涯学習課
社会教育・公民館係
☎️0268-64-5885迄

ご一緒に楽しみましょう♪
ご参加お待ちしています☆

  


初級コース追加募集のお知らせ



JHBS初級コース 水曜クラス
追加募集のお知らせです。

来月からスタートする
JHBS初級コース水曜クラスに
あと1名様お席があります。
おひとりでお申し込みをお考えの方
ご一緒にいかがでしょうか。

初級は全6回。
3名様でのグループレッスン。
月1回のレッスンで
パン2品お菓子1品を作ります。



パン作りの情報が溢れている今、
どこから始めればいいのか
分からなくなっていませんか?

パン作りにも流行があり
日々 様々な製法が紹介されていますが
流行が変わっても
基本の大切さが変わることはありません。

溢れている情報を整理して
本当に身につけたい基本を
詳しくご説明します。


コースレッスンの詳しい内容は

https://coupe524.web.fc2.com/lesson.html

こちらをご覧ください。
お問い合わせだけでも歓迎です!
お待ちしています☆  


ビールでこねる カントリーブレッド



カントリーブレッドを焼きました。
レッスンのための練習焼きです。

私の所属しているJHBSのオリジナルパン。
なんとビールでこねるんですよ。

パンにビール?
と驚かれるかもしれません。

パンの歴史を見ると、
古代エジプトでは 大麦でパンを作り
そのパンからビールを作っていた時代があるそうです。

その後 パンはヨーロッパへと伝わって
キリスト教では「ビールは液体のパン」と言われたくらい。
2つには 深いつながりがありました。
面白いですね!





ビールと言えばドイツ!
という訳で 使ったのは
ドイツ産のピルスナービール。

古代のパン作りに思いを馳せる ビールのパン。
でもビールの味はほとんど残りません。
香りが深くなって食べやすい。
お気に入りのハード系になりました。






*5月3日(水)スタートの
初級コース・水曜クラスに
1名様キャンセルが出ました。
ご一緒にいかがでしょうか。

JHBS初級コース(6回)
月1回のレッスンで
パン2品・簡単なお菓子1品を
作ります。
3名様でのグループレッスン。
水曜クラス1名様募集中です。

興味のある方は
ホームページをご覧いただき
お問い合わせください☆

https://coupe524.web.fc2.com/lesson.html  


レーズンツイストとピタ

今日は中級レッスン。
・レーズンツイスト
・ピタ
・マーブルケーキの3品でした。
.
このパンで
苦手なシナモンが好きになった方が
大勢いらっしゃるレーズンツイスト。
キッチンいっぱいに
シナモンの香りが広がります!




プックリ風船のように
膨らんだピタ。
(実は焼き上がるまで毎回ドキドキ)

このパンで
上に膨らむコツを掴めれば
この後登場するハード系も
おうちで上手に焼けますよ。
オーブンをしっかり使いこなして
くださいね。




マーブルケーキは
大きなクグロフ型で焼きました。
皆さんで交代して
しっかり混ぜたので
ふわりと軽い焼き上がり♪








朝から雨で肌寒い一日でしたが
キッチンはオーブン全開でしたね!
どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆