干支シリーズのいぬパン 最終日。
年明けから バラエティコースで作ってきた
干支シリーズのいぬパンも 最終日。
今日も 工作気分で楽しみました^^

試食では 前もって焼いておいたものをカットしました。
ケーキスライサーを使うと 均等にきれいに切れますよ。
毎回 皆さんから歓声が♪
ご自分のはおうちでカットして ご家族で楽しんで下さいね!

お菓子メニューは 抹茶のフィナンシェ。
新に取り扱いが始まった抹茶パウダーは 加熱しても発色が良く緑色がきれいです。
抹茶の緑は 春の訪れを感じますね。
今日は講師さんのクラスでした。
これから将来へ向かって進んでいく皆さんを
私も精一杯 応援していきたいなと思います^^
どうもありがとうございました♪
来月も お待ちしています☆
干支シリーズのいぬパンも 最終日。
今日も 工作気分で楽しみました^^

試食では 前もって焼いておいたものをカットしました。
ケーキスライサーを使うと 均等にきれいに切れますよ。
毎回 皆さんから歓声が♪
ご自分のはおうちでカットして ご家族で楽しんで下さいね!

お菓子メニューは 抹茶のフィナンシェ。
新に取り扱いが始まった抹茶パウダーは 加熱しても発色が良く緑色がきれいです。
抹茶の緑は 春の訪れを感じますね。
今日は講師さんのクラスでした。
これから将来へ向かって進んでいく皆さんを
私も精一杯 応援していきたいなと思います^^
どうもありがとうございました♪
来月も お待ちしています☆
あんパンとフロランタン。
今日は パート1・手捏ねレッスン。
あんパンと フロランタン でした。

パート1も3回目のレッスン。
回を進む毎に 手捏ねの難易度が上がっていますよ。
配合の違いに合わせて 捏ね方も変えていきます。
しっかり捏ねて ふわふわあんパンが出来ました。
焼きたてあんパンはアンコまで温かくて 本当に美味しいんですよ!
定番のアンパンマンも作りました。
あっという間になくなりそうですね!
どうもありがとうございました♪
あんパンと フロランタン でした。

パート1も3回目のレッスン。
回を進む毎に 手捏ねの難易度が上がっていますよ。
配合の違いに合わせて 捏ね方も変えていきます。
しっかり捏ねて ふわふわあんパンが出来ました。
焼きたてあんパンはアンコまで温かくて 本当に美味しいんですよ!
定番のアンパンマンも作りました。
あっという間になくなりそうですね!
どうもありがとうございました♪
バターフィセルと くるみまんじゅう。
今年の冬は寒かった分 春の訪れが待ち遠しいですね。
外に出ると少しずつ陽ざしが温かくなっていて うれしくなってしまいます。
寒さも もうひとガンバリ!
さて 昨日のレッスンは パート3・最終回
バターフィセル ウィーン風ブリオッシュ くるみまんじゅう でした。

バターフィセルは 本格的なフランスパン。
ポイントに気を付けながら 丁寧に進めます。
シンプルな故にごまかしがきかず 最も難しいと言われているのがよく分かりますね。
焼き上がりには パチパチパチ...
天使のハミングが聴かれましたよ♪

お菓子メニューのくるみまんじゅうは
クルミ餡をサブレ生地で包んだ 洋風和菓子。
意外な美味しさに皆さん驚かれていましたよ。

パート1からここまで たくさんのパンを作って来ましたね。
毎月お越しいただき 本当にありがとうございました!
次回からはバラエティコースで 引き続きお待ちしています☆
外に出ると少しずつ陽ざしが温かくなっていて うれしくなってしまいます。
寒さも もうひとガンバリ!
さて 昨日のレッスンは パート3・最終回
バターフィセル ウィーン風ブリオッシュ くるみまんじゅう でした。

バターフィセルは 本格的なフランスパン。
ポイントに気を付けながら 丁寧に進めます。
シンプルな故にごまかしがきかず 最も難しいと言われているのがよく分かりますね。
焼き上がりには パチパチパチ...
天使のハミングが聴かれましたよ♪

お菓子メニューのくるみまんじゅうは
クルミ餡をサブレ生地で包んだ 洋風和菓子。
意外な美味しさに皆さん驚かれていましたよ。

パート1からここまで たくさんのパンを作って来ましたね。
毎月お越しいただき 本当にありがとうございました!
次回からはバラエティコースで 引き続きお待ちしています☆
クランツと 胚芽のゴマロール。
昨日は パート3の振り替えレッスン。
クランツ 胚芽のゴマロール チェダーチーズと黒こしょうのパウンドケーキ でした。

オレンジ風味のクランツは 花の冠の形。
甘酸っぱくて フワフワです!
丸いトルテ型に入れて焼くところが ミソ^^
ケーキのように切り分けて いただきます。

私も大好きな 胚芽ロールは
ゴマをまぶして 小さなクッペにしました。
クープも開いて いい感じ♪
香ばしさがたまりません!
チェダーチーズのパウンドケーキは 黒こしょうがアクセント。
大人のケーキです♡

子育て真っ最中のママさん。
ついつい話し込んでしまいました。
悩みは尽きませんね~。
どうもありがとうございました♪
クランツ 胚芽のゴマロール チェダーチーズと黒こしょうのパウンドケーキ でした。

オレンジ風味のクランツは 花の冠の形。
甘酸っぱくて フワフワです!
丸いトルテ型に入れて焼くところが ミソ^^
ケーキのように切り分けて いただきます。

私も大好きな 胚芽ロールは
ゴマをまぶして 小さなクッペにしました。
クープも開いて いい感じ♪
香ばしさがたまりません!
チェダーチーズのパウンドケーキは 黒こしょうがアクセント。
大人のケーキです♡

子育て真っ最中のママさん。
ついつい話し込んでしまいました。
悩みは尽きませんね~。
どうもありがとうございました♪
チキングラタンと メロンパン。
昨日は パート2の振り替えレッスン。
チキングラタン、 サバラン、 リクエストでメロンパンも作りました。

まずは ホワイトソース作りから。
手作りのホワイトソースで作るチキングラタンは 優しいお味です。
たっぷり詰めて焼き上げました。
お子さんが大好き、ということで メロンパンも。
クッキー生地を手早く伸ばし パン生地に被せるところが
難しいかもしれませんね。
ぜひおうちでもチャレンジしてみて下さいね!
3品とも作業が多くて大変でしたが 頑張って完成しました。
お疲れ様でした!
☆JHBSファミリーコース
ただ今 新規メンバーさんを募集しています!
ご一緒に 楽しくパン作りを学びませんか。
お問い合わせ&お申し込み お待ちしています☆
チキングラタン、 サバラン、 リクエストでメロンパンも作りました。

まずは ホワイトソース作りから。
手作りのホワイトソースで作るチキングラタンは 優しいお味です。
たっぷり詰めて焼き上げました。
お子さんが大好き、ということで メロンパンも。
クッキー生地を手早く伸ばし パン生地に被せるところが
難しいかもしれませんね。
ぜひおうちでもチャレンジしてみて下さいね!
3品とも作業が多くて大変でしたが 頑張って完成しました。
お疲れ様でした!
☆JHBSファミリーコース
ただ今 新規メンバーさんを募集しています!
ご一緒に 楽しくパン作りを学びませんか。
お問い合わせ&お申し込み お待ちしています☆
クロワッサンと レーズンツイスト。
今日はレッスンが無かったので 朝からBSでオリンピックを見ていました^^
羽生君のメンタルの強さに ただ驚くばかり!
フリーでも頑張ってほしいですね☆
さて 今週を振り替えって 水曜日のレッスンをご紹介。
水曜日は パート3・クロワッサン レーズンツイスト パリの石畳 でした。
楽しみにされていたクロワッサン。
おひとりずつ作業していただきます。
カッコいいクロワッサンにするためのコツをお話ししました。

どれもみんないい形!
「うわぁクロワッサンになってる~!」
「サクサクで美味しい~♪」
歓声が上がっていましたよ!

シナモンが効いたレーズンツイストは パウンド型でミニ食パンに。
もっちりふんわりでこちらも好評でした。
シナモン好きさんにはクセになるお味ですよ。
パリの石畳は クーベルチュールで作る生チョコ。
専用のボックスに入れて ご主人へのプレゼントになったかな?


どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆
羽生君のメンタルの強さに ただ驚くばかり!
フリーでも頑張ってほしいですね☆
さて 今週を振り替えって 水曜日のレッスンをご紹介。
水曜日は パート3・クロワッサン レーズンツイスト パリの石畳 でした。
楽しみにされていたクロワッサン。
おひとりずつ作業していただきます。
カッコいいクロワッサンにするためのコツをお話ししました。

どれもみんないい形!
「うわぁクロワッサンになってる~!」
「サクサクで美味しい~♪」
歓声が上がっていましたよ!

シナモンが効いたレーズンツイストは パウンド型でミニ食パンに。
もっちりふんわりでこちらも好評でした。
シナモン好きさんにはクセになるお味ですよ。
パリの石畳は クーベルチュールで作る生チョコ。
専用のボックスに入れて ご主人へのプレゼントになったかな?


どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆
どうぶつパンと プチチョコケーキ。
今日のレッスンは
どうぶつパン ブリオッシュ・ショコラ・オランジュ プチ・ラブ の3品。

いつもママと来てくれるお子さんと一緒に
どうぶつパンを作りました。
ブタさん ゾウさん ワンちゃん カタツムリに キティちゃん^^
伸ばしたり丸めたり 自由に楽しんで作ってくれました。
卵を加えたシンプルパンの生地は
お子さんがそのまま食べるのにぴったりです。

お菓子メニューのプチ・ラブは チーズとナッツのプチチョコケーキ。
こちらも お手伝いしてくれましたよ。
おうちでパパにプレゼントしてね♡
とっても楽しい時間でした。
どうもありがとうございました♪
どうぶつパン ブリオッシュ・ショコラ・オランジュ プチ・ラブ の3品。

いつもママと来てくれるお子さんと一緒に
どうぶつパンを作りました。
ブタさん ゾウさん ワンちゃん カタツムリに キティちゃん^^
伸ばしたり丸めたり 自由に楽しんで作ってくれました。
卵を加えたシンプルパンの生地は
お子さんがそのまま食べるのにぴったりです。

お菓子メニューのプチ・ラブは チーズとナッツのプチチョコケーキ。
こちらも お手伝いしてくれましたよ。
おうちでパパにプレゼントしてね♡
とっても楽しい時間でした。
どうもありがとうございました♪
ジャムパンと ナッツチョコ。
今日は パート1・レッスン。
ジャムパンと ナッツチョコでした。

コースレッスン・パート1の後半からは 機械捏ねで生地を作ります。
教室では専用の捏ね機を使いますが
ホームベーカリーや餅つき機など どんな機械でもポイントは同じ。
手順と注意点をお話ししながら 実際の生地に触れて
捏ね上がりを確認していただきました。
イチゴのヘタの部分が どうしてもカツラにしか見えず..
成型しながら カツラ話で盛り上がりました~!
残った生地はパウンド型で ミニ食パンにしました。
丁寧に捏ねた生地は そのまま食べても美味しいんですよ!

「あったかいジャムパンも美味しい♪」
どこか懐かしい美味しさですね。
お子さんと作ってみて下さいね。
どうもありがとうございました♪
ジャムパンと ナッツチョコでした。

コースレッスン・パート1の後半からは 機械捏ねで生地を作ります。
教室では専用の捏ね機を使いますが
ホームベーカリーや餅つき機など どんな機械でもポイントは同じ。
手順と注意点をお話ししながら 実際の生地に触れて
捏ね上がりを確認していただきました。
イチゴのヘタの部分が どうしてもカツラにしか見えず..
成型しながら カツラ話で盛り上がりました~!
残った生地はパウンド型で ミニ食パンにしました。
丁寧に捏ねた生地は そのまま食べても美味しいんですよ!

「あったかいジャムパンも美味しい♪」
どこか懐かしい美味しさですね。
お子さんと作ってみて下さいね。
どうもありがとうございました♪
今日は バラエティコース。
今日は バラエティコースでした。
ブリオッシュ・ショコラ・オランジュ わんわん大作戦(いぬパン) プチ・ラブ の3品。
今月は パンもお菓子もチョコメニューです♪

ブリオッシュ・ショコラ・オランジュは
オレンジ風味の生地とチョコ生地の渦巻きパン。
冷蔵発酵させた生地を巻いています。
仕上げにも チョコをたっぷりかけますよ!
今月も 干支シリーズのいぬパンは続きます^^
長さを測って カットして 工作のように組み立てます。
さぁて かわいいワンちゃんになったかな?

今日は 試食無しでお持ち帰りでした。
おうちで スライスしてみて下さいね。
どうもありがとうございました♪
ブリオッシュ・ショコラ・オランジュ わんわん大作戦(いぬパン) プチ・ラブ の3品。
今月は パンもお菓子もチョコメニューです♪

ブリオッシュ・ショコラ・オランジュは
オレンジ風味の生地とチョコ生地の渦巻きパン。
冷蔵発酵させた生地を巻いています。
仕上げにも チョコをたっぷりかけますよ!
今月も 干支シリーズのいぬパンは続きます^^
長さを測って カットして 工作のように組み立てます。
さぁて かわいいワンちゃんになったかな?

今日は 試食無しでお持ち帰りでした。
おうちで スライスしてみて下さいね。
どうもありがとうございました♪