ブリオッシュ・ア・テートと ピロシキ
28日のレッスンは 中級コース。
この日は ブリオッシュ・ア・テート ピロシキ しっとり蒸しケーキでした。
「ブリオッシュ楽しみでした~!」と おっしゃっていた皆さん。
その成型には ちょっと驚きでしたね。
コロンとした形がかわいい リッチなパン。
まあるく すくったアイスをはさんでも おいしいですよ。
ロシアのパン ピロシキ。
たっぷりの具を包んで 揚げたてをいただきます。
本場のロシアでは いろんな具を包むそうですよ。
いろいろ試してみて下さいね。
今月ラストの しっとり蒸しケーキ。
こちらも かわいい形が好評でした!
今回の話題は 新居の間取りについて。
新築される方がいらっしゃって その準備の真っ最中とのこと。
どんなおうちになるのか 私もワクワクです!
またお話しを聞かせて下さいね。
今月も たくさんの方にお越しいただき 楽しい時間をありがとうございました。
5月もおいしいメニューを用意して お待ちしています♪
続きを読む
マンデルシュトーレンと エッグバンズ
今週は お天気が良くないみたいですね。 晴れたら やりたいこともあったけど。
庭の雑草も日に日に伸びているなァ。 明日こそは。明日こそは。
とりあえず 今日はのんびり過ごしていました。
さて 26日土曜日は中級レッスンでした。
マンデルシュトーレンと エッグバンズ しっとり蒸しケーキを作りました。
マンデルシュトーレンは ドイツのクリスマスのパンですが
普通に食べても もちろんおいしい。
アーモンドやレーズンが入っています。
エッグバンズは たまごパン。
ハムと一緒に たっぷりのゆで卵を包みます。
トッピングにチーズをかけて焼いたら どなたにも喜ばれる お惣菜パンになりました。
今回もスイーツは しっとり蒸しケーキ。
蒸し物は 蒸篭を使うときれいに蒸せますね。
今日も おいしく出来上がりました。
次回も おいしいパンをたくさん作りましょうね。
ありがとうございました!
桜満開と ブルーベリートースト
24日は Coupeお楽しみコースのレッスンでした。
こちらの今月のメニューは
桜満開 ブルーベリートースト しっとり蒸しケーキです。
お花の形の桜満開。
あまおうのイチゴジャムと 紅麹で作ったピンクの生地で クリームチーズを包んでいます。
花びら一つずつ チーズを包むという地道な作業!
その甲斐あって どこを食べてもチーズ入り!
ブルーベリートーストは
シロップ漬けのブルーベリーを練りこんで パウンド型でワンローフに。
紫色のクラムが鮮やかです。
スイーツは しっとり蒸しケーキ
やさしい味わいが 懐かしさを感じますね。
こちらの皆さんは お子さんが高校に進学されて 今日の話題は お弁当作りについて。
早起きがタイヘン!と言いながらも楽しそうな様子に お子さんへの愛情を感じました!
今のところ 毎日欠かさず 写真に撮っているんですって。
私ももうちょっと お弁当作りがんばらなきゃなァと 反省。
今月も ありがとうございました。
次回もお待ちしています♪
コルネと 桜餅
桜吹雪が一息つくと ハナミズキのつぼみが ふくらみ始めました。
さわやかな気持ちのよいお天気。
今日は すぐそばの神社へ 近所の保育園の子どもたちが おさんぽに来ていました。
元気にはしゃぐ声が聞こえてきます。
23日は ファミリーコース・1 コルネと桜餅を作りました。
暖かくなってきたので おひとりずつ手ごねしました。
力を入れてしっかりとこねます。
滑らかな膜ができるとOK。
コルネ型に生地を巻き付ける作業は 少し難しかったですね。
カスタードとチョコクリームも 手作りしましたよ。
ぜひ おうちでも作ってみて下さいね。
こちらのグループは 2月3月は お休みだったので
お菓子メニューは 桜餅にさせていただきました。
道明寺の桜餅は 桜葉の風味がおいしく出来ました。
ご結婚がお決まりの方がいらっしゃって うれしいご報告をいただきました。
おめでとうございます!
うれしいご報告は 私も幸せな気持ちになりますね!
今月も ありがとうございました!
しっとり蒸しケーキ
花散らしの雨になるかなと 思ったけれど
小金沢の桜は 満開のまま なんとか持ちこたえていました。
気温が下がったおかげで 散らずにすんでいるのかも。
もう少し この眺めを楽しみたいなぁ。
道を通る人たちもみんな この眺めを いとおしんでいるみたい。
さて今月 中級・上級コースで作っているスイーツは
しっとり蒸しケーキ。
蒸し器で蒸すことで しっとり柔らかくなります。
ココアとプレーンの2種類。
どこか なつかしい味わいがおいしい。
コロンとした形も かわいいですね。
クーゲル・ナッツ
昨日の朝焼いた クーゲル・ナッツ。
クグロフ型を使った ケーキのようなパン。
生地には たっぷりの卵やバター プードルを入れ
マカデミアナッツ レモンピール サルタナレーズンを混ぜ込みます。
プレゼントに差し上げたくて 焼きました。
日頃の感謝の気持ちと
しあわせが訪れますように..
との願いを込めて。
昨日は ランチに誘っていただいて 久しぶりに出かけ
楽しい時間を過ごしました!
今ごろは おうちで 召し上がって下さったかな。
ロールパンと 豆大福
暑いくらいのお天気ですね。
すごく空気が乾燥していて パン生地も お肌も渇き気味..
今日は ファミリーコース・1 ロールパンと 豆大福でした。
ロールパンは 手ごねで作りました。
バターの風味がおいしいロールパンは ぜひ おうちで手作りしたいパンのひとつ。
「コロンとした形がかわいい!」と 歓声が上がっていましたよ。
でも この形にこそ ロールパンのおいしさのひみつがあるんです。
きれいな3回巻きを目指すと おいしいロールパンになりますよ。
スイーツは 豆大福。
こちらも 手作りのおいしさを 味わっていただきました!
おいしい!と喜んでいただけると 私も本当にうれしくなります。
もっとおいしいパンやお菓子が たくさん出てきますよ。
次回も楽しみにして下さいね。
ありがとうございました!
「おうちパンとスイーツ」第一回
今日は 公民館で開いている講座の第一回でした。
ウィンナーロールと 抹茶とクリームチーズのマフィンを作りました。
おかげさまで 公民館での講座も 10年目を迎えることができました。
朝 調理室で準備をしながら
「今年もここで講座が開けるなんて 幸せだなぁ」
としみじみうれしく思いました。
昨年から継続して下さった方
新たにお申し込みの方
皆さんのおかげと 感謝しています。
講座では ベテラン主婦の方の包丁さばきに感心したり
みんなでおしゃべりしたり 和やかな楽しい時間でした。
どうもありがとうございました!
チーズベーコンクッペと サバラン
窓を開けたいくらいの よいお天気!
家の前の桜は 朝見た時よりも ズンズン開花が進んで ちょうど満開です!
今日は 中級コースのレッスン。
チーズベーコンクッペ サバラン しっとり蒸しケーキでした。
チーズベーコンクッペは セミハード。
卵や牛乳入りの生地に チーズとベーコンを 折り込みながら 入れていきます。
きれいなクッペ形にするには プリッと張らせてとじるのがポイント。
おいしく焼き上がりました!
サバランは 発酵菓子。
たっぷりとシロップを染み込ませ フルーツを飾って仕上げます。
フランスの美食家ブリア・サバランが好きだったところから 名付けられたとか。
Coupeでも ファンの多い一品。
今月のスイーツ しっとり蒸しケーキ。
簡単ですが 蒸すことでしっとりもっちりに仕上がります。
かわいい形も好評でした。
お子さんたちも 高校・大学と進まれて 子育ても ホッと一息。
でも これからどんどん寂しくなっていくのかも..
なんて 今日はそんな話題でした。
楽しい時間を ありがとうございました。
次回も お待ちしています。
続きを読む
10年目に 感謝。
12日土曜日は 生涯楽習上田自由塾 第10回記念開塾式でした。
市民参加型の生涯学習講座として 平成17年にスタートしてから
今年で10年目の節目を迎えます。
一年目の後期から講座を開いてきた私も 10年継続講師として 賞状をいただきました!
ここまで続けられるとは 本当に思いませんでした。
私の講座に申し込んで下さった塾生の皆さま。
塾長をはじめ事務局のスタッフの方々。
講師仲間の先生。
多くの方々に支えられていたんだなぁと しみじみ思います。
いろいろ思い悩むこともありましたが
とても充実した日々でした。
ありがとうございました。
さて16日は 今年度第一回の講座です。
今までの感謝の気持ちを込めて
ますますパワーアップしてがんばろうと思います。
さあ 準備、準備。