オーバーナイトでブラウンブレッド
オーバーナイト法、
まだやっています^^
ブラウンブレッドは
発酵かごを使う黒糖パン。
ハードそうに見えて
生地は柔らかソフト系。
オーバーナイトの効果を
一番期待していたのが
この耐糖性を使うパン。
期待どおりの香りの良さ!
ずっと試しているこの方法は
いつものパン生地を
冷蔵庫で保存するという
「生地の作りおき」
いわゆる低温長時間発酵と少し違って
ロールパン菓子パン調理パンなどの
ソフト系生地が主です。
手軽に焼きたてが楽しめて
香りもグンとアップ!
忙しいけれど パン作りの手は
抜きたくない方、
ご家族に焼きたてを食べさせて
あげたい方にオススメです!
再開したらレッスンで
ご紹介して行く予定です。
お楽しみに♪


まだやっています^^
ブラウンブレッドは
発酵かごを使う黒糖パン。
ハードそうに見えて
生地は柔らかソフト系。
オーバーナイトの効果を
一番期待していたのが
この耐糖性を使うパン。
期待どおりの香りの良さ!
ずっと試しているこの方法は
いつものパン生地を
冷蔵庫で保存するという
「生地の作りおき」
いわゆる低温長時間発酵と少し違って
ロールパン菓子パン調理パンなどの
ソフト系生地が主です。
手軽に焼きたてが楽しめて
香りもグンとアップ!
忙しいけれど パン作りの手は
抜きたくない方、
ご家族に焼きたてを食べさせて
あげたい方にオススメです!
再開したらレッスンで
ご紹介して行く予定です。
お楽しみに♪


カンパーニュのホットサンド*
カンパーニュのホットサンドで
おはようございます!
突然ですが
先週のプロフェッショナル
ご覧になりましたか?
過去に登場した料理人の方々が
おうちで出来る絶品レシピを
大公開!という企画。
その中で"伝説のパン職人"
生瀬ヒュッテの竹内さんが
紹介されていたホットサンドが
ものすごく美味しそうで!
早速真似て作ってみました。
具材も有り合わせだし
ホットプレート(フライパン)で焼く、
ところしか合ってないんだけど...。
でも美味しかった~♪
アボカドも買ったから
オープンサンドも作りたいな。
これを食べたくて作った
カンパーニュ。
いつかご本人のが食べたいなぁ。

おはようございます!
突然ですが
先週のプロフェッショナル
ご覧になりましたか?
過去に登場した料理人の方々が
おうちで出来る絶品レシピを
大公開!という企画。
その中で"伝説のパン職人"
生瀬ヒュッテの竹内さんが
紹介されていたホットサンドが
ものすごく美味しそうで!
早速真似て作ってみました。
具材も有り合わせだし
ホットプレート(フライパン)で焼く、
ところしか合ってないんだけど...。
でも美味しかった~♪
アボカドも買ったから
オープンサンドも作りたいな。
これを食べたくて作った
カンパーニュ。
いつかご本人のが食べたいなぁ。

ヨーグルト酵母でカンパーニュ*
今度はヨーグルトで
酵母を起こしてみました。
先日のビール酵母の液種を
スターターにすれば
早いだろうと思ったけど
ここまでくるのに
10日ほど掛かりました。
カットすると
ふわりと酵母のいい香り。
ここずっと
手間を掛けて作るパンばかり
焼いています。
手間を省く美味しさもあるけど
手間を掛けることで美味しくなるのは
お料理もパンも同じ。
大切なのはそのバランス。
何故そうなるのか、が分かると
パンってもっと面白くなる。
まだまだ知りたいし
皆さんにももっと伝えて行きたいな。



酵母を起こしてみました。
先日のビール酵母の液種を
スターターにすれば
早いだろうと思ったけど
ここまでくるのに
10日ほど掛かりました。
カットすると
ふわりと酵母のいい香り。
ここずっと
手間を掛けて作るパンばかり
焼いています。
手間を省く美味しさもあるけど
手間を掛けることで美味しくなるのは
お料理もパンも同じ。
大切なのはそのバランス。
何故そうなるのか、が分かると
パンってもっと面白くなる。
まだまだ知りたいし
皆さんにももっと伝えて行きたいな。



今日のランチはもちもちピッツァ*
今日のランチは
もちもちピッツァ。
先日ご紹介した
フォカッチャの生地を
今日はピッツァに。
水分を75%にして
もちもち感をアップ!
4等分にして
手で丸く伸ばしました。
近所のスーパーでは
フレッシュバジルが売り切れ!
皆さんピッツァを
作ってるんだなぁ。
しょうがないので
ベビーリーフで
バジルのつもり^^
おうちで作れば
何をのせても美味しい!
満足、満足♪



もちもちピッツァ。
先日ご紹介した
フォカッチャの生地を
今日はピッツァに。
水分を75%にして
もちもち感をアップ!
4等分にして
手で丸く伸ばしました。
近所のスーパーでは
フレッシュバジルが売り切れ!
皆さんピッツァを
作ってるんだなぁ。
しょうがないので
ベビーリーフで
バジルのつもり^^
おうちで作れば
何をのせても美味しい!
満足、満足♪



オーバーナイトで山型食パン*
このお休み中
ずっと取り組んでいる
オーバーナイト法。
基本の生地で何度も試し
コツを掴めてきたので
いよいよ山型食パンへトライ。
なんとかうまく焼けました!
テンションも上りますね♪
これで他の大型パンも
同様に行けそう。
次は混ぜ物系かな。
香ばしくていい香り~!
明日が楽しみ♪♪

ずっと取り組んでいる
オーバーナイト法。
基本の生地で何度も試し
コツを掴めてきたので
いよいよ山型食パンへトライ。
なんとかうまく焼けました!
テンションも上りますね♪
これで他の大型パンも
同様に行けそう。
次は混ぜ物系かな。
香ばしくていい香り~!
明日が楽しみ♪♪

手間掛けフォカッチャの作り方*
自粛生活でパンを作る方が
増えているとか。
皆さんどんなパンを作るのかな。

私からのご提案♪
時間がある今だからこそ、思いっきり手間を掛けて パン作りをしてみませんか?
あんまり捏ねずに、時間を掛けて繋ぐ生地作り。
時間を掛けるからこその美味しさが 堪能出来ますよ‼

粉は フランスパン用粉を使いますが、強力粉・薄力粉でもOK。
お水は30℃程度のぬるま湯を。
作り方(18㎝丸型)
1 材料を全てポリ袋(大)に入れ、空気を膨らませて1~2分激しく振り ひと塊にするA。
2 袋ごと5分位揉む。
(ゴシゴシ洗濯する感じ)
3 袋から出して丸めB、オイルを塗ったボウルに入れラップをして 30分室温に置くC。
4 粉を振った板の上で平らに広げ、左右三つ折りD↔上下三つ折りE↕してボウルに戻す。室温に置く。
5 合計3回繰り返しF、3回目で型に入れ更に30分室温に置く。
6 オリーブ油を掛けて穴を空け 岩塩・ハーブを振るG。
190~200℃のオーブンで20分程焼く。
三つ折りすることでパンチになりますから 優しく扱って下さいね。
型がなければ オーブンシートに丸く伸ばしても。
配合は JHBS初級(パート1)のピッツァで水分を70%にしたものです。
後はサラダを用意して、ワインと一緒に焼きたてをお楽しみ下さいね~!!!




増えているとか。
皆さんどんなパンを作るのかな。

私からのご提案♪
時間がある今だからこそ、思いっきり手間を掛けて パン作りをしてみませんか?
あんまり捏ねずに、時間を掛けて繋ぐ生地作り。
時間を掛けるからこその美味しさが 堪能出来ますよ‼

粉は フランスパン用粉を使いますが、強力粉・薄力粉でもOK。
お水は30℃程度のぬるま湯を。
作り方(18㎝丸型)
1 材料を全てポリ袋(大)に入れ、空気を膨らませて1~2分激しく振り ひと塊にするA。
2 袋ごと5分位揉む。
(ゴシゴシ洗濯する感じ)
3 袋から出して丸めB、オイルを塗ったボウルに入れラップをして 30分室温に置くC。
4 粉を振った板の上で平らに広げ、左右三つ折りD↔上下三つ折りE↕してボウルに戻す。室温に置く。
5 合計3回繰り返しF、3回目で型に入れ更に30分室温に置く。
6 オリーブ油を掛けて穴を空け 岩塩・ハーブを振るG。
190~200℃のオーブンで20分程焼く。
三つ折りすることでパンチになりますから 優しく扱って下さいね。
型がなければ オーブンシートに丸く伸ばしても。
配合は JHBS初級(パート1)のピッツァで水分を70%にしたものです。
後はサラダを用意して、ワインと一緒に焼きたてをお楽しみ下さいね~!!!



