カレーパンとクラシックショコラ*

今日は パート2のレッスン。
カレーパン、ミルクティーロール、
クラシックショコラの3品でした。


トマトのドライカレーを包んだ
特製カレーパン。
揚げずに 焼きカレーパンにすれば
サッパリと食べられますよ!

お菓子は クラシックタイプの
ガトーショコラ。
しっとり濃厚な美味しさです♪

「いつか皆で ヨーロッパへ
パンの食べ歩きツアーに行けたら
いいですね!」
「その時は Mさん通訳をお願いね。」

そんな夢の話で盛り上がりました!
いつかホントに行けたらいいですね~^^

どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆








  


クーゲルホフ*

今日は クーゲルホフを焼きました。


クーゲルホフは
クグロフ型で焼くブリオッシュ。
ヨーロッパ各地で作られます。

クリスマスのイメージがありますが
現地では 一年を通して食べられるそう。

手前は フランスタイプ。
向こうにあるのは ウィーンタイプ。




寒い朝には
温かいカフェオレに
浸しながら食べるのが 好き♪




  


揚げたて フワフワ!ドーナツ♪

今日は パート1のレッスン。
スイートドーナツとナッツチョコでした。


イーストで作るドーナツは
フワフワで どこか懐かしい美味しさです。

ぜひ 手作りで
揚げたてを味わって下さいね。
きっとドーナツのイメージが
変わりますよ(^^)/


今朝は10㎝程の積雪でした。
足元の悪い中 お越しいただき
ありがとうございました。
次回もお待ちしています☆






  


今日も 干支パン・走れ!ウリ坊‼

今日は バラエティコースでした。

干支パン・走れ!ウリ坊、大福パン、
アミュズ・ブーシュの3品でした。



今日も可愛いウリ坊が
たくさん出来ました!
カレー味の生地に 中にはハムとチーズ。
食べても美味しいウリ坊です♪
食べちゃう前にパチリ☆


どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています!








  


デニッシュペストリー*

今日は パート2のレッスン。
デニッシュペストリー、
レーズンとクルミのパン、
キャラメル を作りました。


サクサク焼きたてデニッシュは
冬季限定のお楽しみ♪
オススメのハムチーズは
ボリューム満点です!


パン作りで感じる 「?」について
次々とお話ししていたら
アッと言う間に時間が過ぎてしました‼

長時間 ありがとうございました。
来月もお待ちしています☆











  


竹炭の パンドゥミ・ゼーブル*

竹炭パウダーでゼブラ模様に作る
バターミルクブレッド。

見た目は シャープでも
お味は ほんのりミルキーで柔らか♪



昨日は 東京本校のセミナーへ。
たくさん刺激を受けて 勉強になりました!







  


シンペル型でグラハムブレッド*

今日は パート3のレッスン。
グラハムブレッド、ココアブレッド、
マルグリットを作りました。


グラハムブレッドは
シンペル型を使うハードパン。
皆さんのはガスオーブンで、
試食用は電気オーブンで焼きました。
電気オーブンでも
皮はパリパリ、中しっとり~!


今日は 1才の息子さんと
パパさんもご一緒に見学。
(ひと足先に持参のお弁当をモリモリ^^)

この後 焼きたてを
ゆっくり味わっていただきましたよ!


どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆









  


干支パン*走れ!ウリ坊‼

今日は バラエティコース。

走れ!ウリ坊‼(このパンのタイトルです^^)
大福パン、アミュズ・ブーシュの3品を
作りました。


ウリ坊は 細かいパーツが多くて大変!
思わず無言になってしまいますが..
可愛いウリ坊が出来ましたよ(^^)/


アミュズ・ブーシュは
チーズ風味のシュー生地のお菓子。
焼きたてはサクサクです!


今日も楽しい時間でした。
どうもありがとうございました☆







  


手捏ねでハムロール。

今日は午後から パート1のレッスン。
ハムロールをお一人ずつ
手捏ねで作りました。

講師も一台を捏ねるので
お手本を見ながら捏ねられますよ。

玉ねぎをたっぷりのせたハムロールは
焼いている時からいい香り‼
いくつでも食べられそうですね♪


どうもありがとうございました。
来月もお待ちしています☆






  


キャロットブレッドの野菜サンド。

今日のランチは
キャロットブレッドの野菜サンド。


たっぷりのすり下ろし人参で捏ねた
キャロットブレッド。
きれいな黄色と
まあるい切り口が可愛くて
今日はサンドイッチにしてみました。


春を待つサンドです。
早く暖かくならないかな。