あんパンと ポンデケージョ。
今朝は カッコウの鳴き声で目が覚めました。
さわやかな朝で カッコウも気持ちがいいんだなぁ。
この季節は 様々な野鳥の鳴き声が聞こえます。
カッコウが鳴き始めると 初夏ですね!

昨日の土曜日は 午後からレッスン。
ファミリーコース・1 あんパンと ポンデケージョでした。
卵の入った生地はしっかり捏ねて 滑らかな膜を目指します。
包餡は少し難しかったですが みなさんきれいに包めました。

もう一品は ポンデケージョ。
チーズの風味と もちもちの食感がクセになりますね!
ゴマを混ぜてもおいしいですよ。
お嬢さんたちの お友だちグループ。
若いみなさんから 私も元気をもらいました!

どうもありがとうございました。
次回も 楽しくパン作りをしましょうね!



ランキングに参加しています
応援お願いします
さわやかな朝で カッコウも気持ちがいいんだなぁ。
この季節は 様々な野鳥の鳴き声が聞こえます。
カッコウが鳴き始めると 初夏ですね!
昨日の土曜日は 午後からレッスン。
ファミリーコース・1 あんパンと ポンデケージョでした。
卵の入った生地はしっかり捏ねて 滑らかな膜を目指します。
包餡は少し難しかったですが みなさんきれいに包めました。
もう一品は ポンデケージョ。
チーズの風味と もちもちの食感がクセになりますね!
ゴマを混ぜてもおいしいですよ。
お嬢さんたちの お友だちグループ。
若いみなさんから 私も元気をもらいました!
どうもありがとうございました。
次回も 楽しくパン作りをしましょうね!



ランキングに参加しています
応援お願いします
イチゴのフォルテと ホットドッグギディ。
昨日は Coupeバラエティコース。
イチゴのフォルテ ホットドッグギディ わらび餅を作りました。

イチゴの季節にぜひ作りたい イチゴのフォルテ。
気温が心配でしたが 昨日は比較的涼しくてホッ。
しっかり冷却した生地を 手早く伸ばしていきました。
イチゴを乗せたら 「お店に並んでいるみたい!」
ホットドッグギディは 型入れして焼く連結パン。
乳製品や卵を使わない生地は あっさりとして
どんな具を挟んでも おいしくいただけますね!

お菓子メニューは わらび餅。
プルンとした生地がおいしい 夏の和菓子です。
きな粉をたっぷり振って 仕上げました。

いつもいらしていただいて ありがとうございます。
次回もお待ちしていますね!



ランキングに参加しています
応援お願いします
イチゴのフォルテ ホットドッグギディ わらび餅を作りました。
イチゴの季節にぜひ作りたい イチゴのフォルテ。
気温が心配でしたが 昨日は比較的涼しくてホッ。
しっかり冷却した生地を 手早く伸ばしていきました。
イチゴを乗せたら 「お店に並んでいるみたい!」
ホットドッグギディは 型入れして焼く連結パン。
乳製品や卵を使わない生地は あっさりとして
どんな具を挟んでも おいしくいただけますね!
お菓子メニューは わらび餅。
プルンとした生地がおいしい 夏の和菓子です。
きな粉をたっぷり振って 仕上げました。
いつもいらしていただいて ありがとうございます。
次回もお待ちしていますね!



ランキングに参加しています
応援お願いします
マヨネーズパンと 水ようかん。
昨日は ファミリーコース・1 マヨネーズパンと 水ようかんでした。

それぞれ お問い合わせをいただいた方々で人数が揃い
新たにクラスを組んでのスタートです!
マヨネーズパンを手捏ねで作ります。
しっかり捏ねると ふわふわの生地が出来ますよ。
発酵の見極め方など 実際の生地を触ってお話ししました。

お菓子メニューは さっぱりと水ようかん。
アガーを使えば 滑らかな水ようかんも簡単です。
これからの季節 冷たい和菓子もいいですね!

みなさんで 和やかに試食タイム。
パート・1まず最初のマヨネーズパン。
パン作りの基本がたくさん詰まったパンですので
おうちでも繰り返し作って 焼き立てを楽しんで下さいね!
これからご一緒に おいしいパンをたくさん作っていきましょう。
どうもありがとうございました♪



ランキングに参加しています
応援お願いします
それぞれ お問い合わせをいただいた方々で人数が揃い
新たにクラスを組んでのスタートです!
マヨネーズパンを手捏ねで作ります。
しっかり捏ねると ふわふわの生地が出来ますよ。
発酵の見極め方など 実際の生地を触ってお話ししました。
お菓子メニューは さっぱりと水ようかん。
アガーを使えば 滑らかな水ようかんも簡単です。
これからの季節 冷たい和菓子もいいですね!
みなさんで 和やかに試食タイム。
パート・1まず最初のマヨネーズパン。
パン作りの基本がたくさん詰まったパンですので
おうちでも繰り返し作って 焼き立てを楽しんで下さいね!
これからご一緒に おいしいパンをたくさん作っていきましょう。
どうもありがとうございました♪



ランキングに参加しています
応援お願いします
スマイルクッキー♪
おやつに焼いたクッキー。

最近は ノンバターのお菓子をいろいろ試して焼いています。
なにしろ我が家のお菓子は
いつもアッという間になくなるので
バターたっぷりではもったいない という理由。
私としては 歳とともに市販のお菓子は
甘く感じるようになったのもあるかなぁ。
ナチュラルな食材についても 興味が出てきて
自分なりに学んでいるところです。



ランキングに参加しています
応援お願いします
最近は ノンバターのお菓子をいろいろ試して焼いています。
なにしろ我が家のお菓子は
いつもアッという間になくなるので
バターたっぷりではもったいない という理由。
私としては 歳とともに市販のお菓子は
甘く感じるようになったのもあるかなぁ。
ナチュラルな食材についても 興味が出てきて
自分なりに学んでいるところです。



ランキングに参加しています
応援お願いします
山型食パンと ブルーベリーゼリー。
水曜日は ファミリーコース・2
山型食パンと ブルーベリーゼリーでした。

おうちで焼きたいパンの第一位 山食パン。
ファミリーコースでは パート2で登場です。
おひとり1.8斤1本ずつ作ります。
ひとつひとつの工程を 丁寧に。
焼き上がりに大きく差がでますよ。
きれいに焼き上がって
ピキピキ..”パンのハミング”も聞けました!

ブルーベリーゼリー
今回は 試食なしでお持ち帰りだったので
型を使わず カップに入れて固めました。

プラスワンは チーズスティックをご紹介。
焼き上がったところを みんなでつまんでポリポリ。
おつまみや おやつにピッタリ!と好評でした。
いつもいらして下さって ありがとうございます。
次回もお待ちしています!



ランキングに参加しています
応援おねがいします
山型食パンと ブルーベリーゼリーでした。
おうちで焼きたいパンの第一位 山食パン。
ファミリーコースでは パート2で登場です。
おひとり1.8斤1本ずつ作ります。
ひとつひとつの工程を 丁寧に。
焼き上がりに大きく差がでますよ。
きれいに焼き上がって
ピキピキ..”パンのハミング”も聞けました!
ブルーベリーゼリー
今回は 試食なしでお持ち帰りだったので
型を使わず カップに入れて固めました。
プラスワンは チーズスティックをご紹介。
焼き上がったところを みんなでつまんでポリポリ。
おつまみや おやつにピッタリ!と好評でした。
いつもいらして下さって ありがとうございます。
次回もお待ちしています!



ランキングに参加しています
応援おねがいします
キャロットブレッドと ブルーベリーゼリー。
今日は ファミリーコース・2
キャロットブレッドと ブルーベリーゼリーでした。

メッシュ型で焼く キャロットブレッド。
生のすりおろし人参が 本当にたくさん入ります。
ハチミツが入って しっとりふんわり。
メッシュ型で焼くと 特に皮の部分が香ばしくて
おいしいんですよ。
まあるい切り口が カワイイですね!

お菓子メニューは ブルーベリーゼリー。
この季節にぴったりのさわやかなゼリーです。
缶詰のシロップ漬を使って 手軽に出来ました。
プラスワンは ウィンナーパン。
粒マスタードが利いています。
ぜひ お家でも作ってみて下さいね。
今日は 急に蒸し暑くなりました。
これからは 気候の変化に 特に気を付けなくてはいけませんね。
どうも ありがとうございました。
来月も お待ちしています♪



ランキングに参加しています
応援お願いします
キャロットブレッドと ブルーベリーゼリーでした。
メッシュ型で焼く キャロットブレッド。
生のすりおろし人参が 本当にたくさん入ります。
ハチミツが入って しっとりふんわり。
メッシュ型で焼くと 特に皮の部分が香ばしくて
おいしいんですよ。
まあるい切り口が カワイイですね!
お菓子メニューは ブルーベリーゼリー。
この季節にぴったりのさわやかなゼリーです。
缶詰のシロップ漬を使って 手軽に出来ました。
プラスワンは ウィンナーパン。
粒マスタードが利いています。
ぜひ お家でも作ってみて下さいね。
今日は 急に蒸し暑くなりました。
これからは 気候の変化に 特に気を付けなくてはいけませんね。
どうも ありがとうございました。
来月も お待ちしています♪



ランキングに参加しています
応援お願いします
シナモンロールと ポンデケージョ。
昨日は ファミリーコース・1
シナモンロールと ポンデケージョでした。

人気メニューのシナモンロールは お花のように大きくリング型に。
今回は 卵の多い生地なので 力を入れてしっかり捏ねます。
配合に合わせた捏ね方が必要ですね。

焼き上がると 歓声が上がります!
皆さんで切り分けて 召し上がって下さい。
プレゼントにも ぴったりですよ!
タピオカ粉で作る ポンデケージョ。
チーズの風味と もっちり感がクセになります!
これからの季節は ビールのおつまみにもいいですね。

どうもありがとうございました。
次回も お待ちしています♪



ランキングに参加しています
応援お願いします
シナモンロールと ポンデケージョでした。
人気メニューのシナモンロールは お花のように大きくリング型に。
今回は 卵の多い生地なので 力を入れてしっかり捏ねます。
配合に合わせた捏ね方が必要ですね。
焼き上がると 歓声が上がります!
皆さんで切り分けて 召し上がって下さい。
プレゼントにも ぴったりですよ!
タピオカ粉で作る ポンデケージョ。
チーズの風味と もっちり感がクセになります!
これからの季節は ビールのおつまみにもいいですね。
どうもありがとうございました。
次回も お待ちしています♪



ランキングに参加しています
応援お願いします
スコットランドバンズと カイザーゼンメル。
昨日のレッスンは 上級コース。
スコットランドバンズと カイザーゼンメルを作りました。

スコットランドバンズは ドライフルーツやナッツがたっぷりの フルーツブレッド。
ジンジャー・ペッパー・オールスパイスで香りを付け
じっくりじっくり中まで焼き上げます。
スパイスと聞いて 皆さん「?」という顔をされますが
食べると「!」 これがなかなかクセになるおいしさですよ。
お家の方々にも 気に入っていただけたかな?
カイザーゼンメルは ドイツの小型パン。
表面のけしの実がプチプチッとおいしいハードロール。
サンドイッチにして いただきました。
お菓子メニューはわらび餅(餡包み)。
きな粉を振って仕上げたら 上品な夏の和菓子になりました。

GWは 県外に進学されたお子さんたちが帰省され
「食事や洗濯で大忙しでした~!」とのこと。
今はホッとひと息。また寂しくなりますね。
来月も お待ちしていますね。
どうもありがとうございました!



ランキングに参加しています
応援お願いします
スコットランドバンズと カイザーゼンメルを作りました。
スコットランドバンズは ドライフルーツやナッツがたっぷりの フルーツブレッド。
ジンジャー・ペッパー・オールスパイスで香りを付け
じっくりじっくり中まで焼き上げます。
スパイスと聞いて 皆さん「?」という顔をされますが
食べると「!」 これがなかなかクセになるおいしさですよ。
お家の方々にも 気に入っていただけたかな?
カイザーゼンメルは ドイツの小型パン。
表面のけしの実がプチプチッとおいしいハードロール。
サンドイッチにして いただきました。
お菓子メニューはわらび餅(餡包み)。
きな粉を振って仕上げたら 上品な夏の和菓子になりました。
GWは 県外に進学されたお子さんたちが帰省され
「食事や洗濯で大忙しでした~!」とのこと。
今はホッとひと息。また寂しくなりますね。
来月も お待ちしていますね。
どうもありがとうございました!



ランキングに参加しています
応援お願いします
サバランと オレンジケーキ。
今朝は冷え込みましたね。
思わずファンヒーターを付けました。
まだしまわずに 出しておいてよかった!
長野県内山沿いでは 氷点下まで下がったところもあったとか。
こんなことがあるから しまうタイミングを逃してしまうんだなぁ..

今日のレッスンは ファミリーコース・2 サバランとオレンジケーキでした。
サバランは発酵菓子。イーストで作るケーキです。
焼き上がりに たっぷりのシロップをしみ込ませて仕上げます。
クリームとイチゴでかわいく飾りました!
お菓子メニューは オレンジのパウンドケーキ。
材料がシンプルなケーキこそ ひとつひとつの工程をていねいに。
数日置くとバターが馴染んで もっとおいしくなりますよ。
さらにプラスワンで フォカッチャをご紹介。
気軽に作れますから ぜひワインと一緒に楽しんで下さいね!

今回でパート2も修了です。
どうもありがとうございました!
次回からは パート3に入りますよ。
どうぞ ご期待下さいね!



ランキングに参加しています
応援お願いします
思わずファンヒーターを付けました。
まだしまわずに 出しておいてよかった!
長野県内山沿いでは 氷点下まで下がったところもあったとか。
こんなことがあるから しまうタイミングを逃してしまうんだなぁ..
今日のレッスンは ファミリーコース・2 サバランとオレンジケーキでした。
サバランは発酵菓子。イーストで作るケーキです。
焼き上がりに たっぷりのシロップをしみ込ませて仕上げます。
クリームとイチゴでかわいく飾りました!
お菓子メニューは オレンジのパウンドケーキ。
材料がシンプルなケーキこそ ひとつひとつの工程をていねいに。
数日置くとバターが馴染んで もっとおいしくなりますよ。
さらにプラスワンで フォカッチャをご紹介。
気軽に作れますから ぜひワインと一緒に楽しんで下さいね!
今回でパート2も修了です。
どうもありがとうございました!
次回からは パート3に入りますよ。
どうぞ ご期待下さいね!



ランキングに参加しています
応援お願いします
ピッツァと マドレーヌ。
今日は 朝から曇り空。
初夏のように暑かったお天気も ひと休み。
のんびり過ごすには ピッタリですね。

さて 昨日から5月のレッスンがスタートしました。
昨日は ファミリーコース・1 ピッツァとマドレーヌでした。
焼きたてを楽しみたいピッツァ。
捏ねやすい生地なので 手捏ねしても簡単ですよ。
オーブンシートを使って 薄く丸く伸ばします。
トッピングは トマトとじゃがいもの2種類。
たっぷりのピザチーズにエダムチーズを掛けるのが
おいしさのポイント。
いろいろアレンジして お家でも楽しんで下さいね!

マドレーヌは パート・1のお菓子の中でも一押しのおススメメニュー。
バターの風味にレモンの香りが利いた シンプルなおいしさは私も大好き。
ぜひ 専用の焼き型で焼いて下さいね。
形によって味わいも変わるのが よく分かりますよ!

前回のドーナツ
お子さんと何度も作って下さったそうです。
ほんとうに うれしいなぁ。
ありがとうございます!
またお話しを聞かせて下ださいね!
次回も お待ちしています!



ランキングに参加しています
応援お願いします
初夏のように暑かったお天気も ひと休み。
のんびり過ごすには ピッタリですね。
さて 昨日から5月のレッスンがスタートしました。
昨日は ファミリーコース・1 ピッツァとマドレーヌでした。
焼きたてを楽しみたいピッツァ。
捏ねやすい生地なので 手捏ねしても簡単ですよ。
オーブンシートを使って 薄く丸く伸ばします。
トッピングは トマトとじゃがいもの2種類。
たっぷりのピザチーズにエダムチーズを掛けるのが
おいしさのポイント。
いろいろアレンジして お家でも楽しんで下さいね!
マドレーヌは パート・1のお菓子の中でも一押しのおススメメニュー。
バターの風味にレモンの香りが利いた シンプルなおいしさは私も大好き。
ぜひ 専用の焼き型で焼いて下さいね。
形によって味わいも変わるのが よく分かりますよ!
前回のドーナツ
お子さんと何度も作って下さったそうです。
ほんとうに うれしいなぁ。
ありがとうございます!
またお話しを聞かせて下ださいね!
次回も お待ちしています!



ランキングに参加しています
応援お願いします