ハードパンの基本を学ぶ、チーズベーコンクッペ*
今日のレッスンは パート2
チーズベーコンクッペ、
ポテマヨパン、
オレンジケーキ でした。
ハードパンの基本を学ぶ
チーズベーコンクッペ。
理論が分かるとコツも分かります。
パンが膨らむ仕組みを理解することが
上達には不可欠です。
伝えたいポイントが有りすぎて
いつも以上に熱く語ってしまいました‼
今日も楽しい時間でした♪
どうもありがとうございました☆


チーズベーコンクッペ、
ポテマヨパン、
オレンジケーキ でした。
ハードパンの基本を学ぶ
チーズベーコンクッペ。
理論が分かるとコツも分かります。
パンが膨らむ仕組みを理解することが
上達には不可欠です。
伝えたいポイントが有りすぎて
いつも以上に熱く語ってしまいました‼
今日も楽しい時間でした♪
どうもありがとうございました☆


くるみパン*
お彼岸を過ぎたのに
まだまだ暑い日が続きますね。
それでも 朝晩は
秋を感じるこの頃です。
くるみのパンを試作中。
もっとくるみを入れられるかな。
秋のワンデイレッスンで作ります。
単発の手捏ねレッスン、
初心者の方歓迎です!
近日中に募集を出しますので
興味のある方、お楽しみに♪
よろしくお願いします☆

まだまだ暑い日が続きますね。
それでも 朝晩は
秋を感じるこの頃です。
くるみのパンを試作中。
もっとくるみを入れられるかな。
秋のワンデイレッスンで作ります。
単発の手捏ねレッスン、
初心者の方歓迎です!
近日中に募集を出しますので
興味のある方、お楽しみに♪
よろしくお願いします☆

カレーパンとマンゴープリン*
今日のレッスンは パート2
カレーパン、
ミルクティロール、
マンゴープリン でした。
ドライトマトの特製カレーを包んだ
カレーパン。
焼きカレーパンにすれば
ボリュームいっぱいでも
サッパリといただけますよ!
デザートはマンゴープリン。
オレンジ色が鮮やか!
カレーパンとの組み合わせも
バッチリです♪
今日は ご実家のお母様も
一緒に参加して下さいました。
ありがとうございます。
楽しんで頂けたでしょうか。
またぜひお待ちしていますね☆


カレーパン、
ミルクティロール、
マンゴープリン でした。
ドライトマトの特製カレーを包んだ
カレーパン。
焼きカレーパンにすれば
ボリュームいっぱいでも
サッパリといただけますよ!
デザートはマンゴープリン。
オレンジ色が鮮やか!
カレーパンとの組み合わせも
バッチリです♪
今日は ご実家のお母様も
一緒に参加して下さいました。
ありがとうございます。
楽しんで頂けたでしょうか。
またぜひお待ちしていますね☆


もち麦食パンとコーヒークッキー*
今日はバラエティコースのレッスンでした。
メニューは
もち麦食パン、
おさつクッペ、
コーヒークッキー の3品です。
今月バラエティで作る もち麦食パン。
蒸しもち大麦を使った食パンです。
素焚糖と香煎粉で
ほんのり甘く香ばしく
フワフワの焼き上がりですよ!
お菓子はコーヒークッキー。
コーヒー生地とプレーン生地の
二つを組み合わせた
アイスボックスクッキー。
こちらはサクサクです‼
今日も お子さんの話題など
ついつい話し込んでしました。
寂しいけれど
親も子離れしないといけませんね..!
どうもありがとうございました。
来月もお待ちしています☆


メニューは
もち麦食パン、
おさつクッペ、
コーヒークッキー の3品です。
今月バラエティで作る もち麦食パン。
蒸しもち大麦を使った食パンです。
素焚糖と香煎粉で
ほんのり甘く香ばしく
フワフワの焼き上がりですよ!
お菓子はコーヒークッキー。
コーヒー生地とプレーン生地の
二つを組み合わせた
アイスボックスクッキー。
こちらはサクサクです‼
今日も お子さんの話題など
ついつい話し込んでしました。
寂しいけれど
親も子離れしないといけませんね..!
どうもありがとうございました。
来月もお待ちしています☆


いつものレシピを オーバーナイト法で。
いつものレシピを
オーバーナイト法で。
イースト量を加減して捏ねた後
冷蔵庫でひと晩寝かせ、
朝、状態を見ながら
以降の作業を行います。
お馴染みのマヨネーズパン。
半分は塩バターパンにしました。
シンプルな小型パンなら
同じように作れそう。
ポイントは 発酵の見極めです。
また試してみよう。



オーバーナイト法で。
イースト量を加減して捏ねた後
冷蔵庫でひと晩寝かせ、
朝、状態を見ながら
以降の作業を行います。
お馴染みのマヨネーズパン。
半分は塩バターパンにしました。
シンプルな小型パンなら
同じように作れそう。
ポイントは 発酵の見極めです。
また試してみよう。



おさつクッペ*
ようやく朝晩涼しくなったと思ったら
急に日暮れが早くなりましたね!
この時間 もう虫たちの大合唱が
聞こえます^^
こちらは 先日のバラエティで作った
おさつクッペ。
サツマイモにアマニやゴマを加えた
ハードパンです。
何より温度管理しやすくなってうれしい!
秋はパンも美味しくなる季節ですよ。


急に日暮れが早くなりましたね!
この時間 もう虫たちの大合唱が
聞こえます^^
こちらは 先日のバラエティで作った
おさつクッペ。
サツマイモにアマニやゴマを加えた
ハードパンです。
何より温度管理しやすくなってうれしい!
秋はパンも美味しくなる季節ですよ。


機械捏ねのススメ*ロールパン。
今日のレッスンは パート1
ロールパンとチョコチップクッキーでした。
今回は 機械捏ねの仕方をご紹介しました。
機械捏ねにもやり方があります。
専用のパン捏ね機、
ホームベーカリー、餅つき機など
どれを使う場合も基本は同じ。
毎日食べるパンをご自分で作りたいなら
マスターしておいて 絶体に損はありません。
捏ねの作業を機械に任せるだけで
パン作りのハードルはグッと下がりますよ‼
今日は 汗だくになることも無く
美味しいパンが焼き上がりました。
おうちでも手軽に焼きたてパンを
楽しんで下さいね♪
どうもありがとうございました☆


ロールパンとチョコチップクッキーでした。
今回は 機械捏ねの仕方をご紹介しました。
機械捏ねにもやり方があります。
専用のパン捏ね機、
ホームベーカリー、餅つき機など
どれを使う場合も基本は同じ。
毎日食べるパンをご自分で作りたいなら
マスターしておいて 絶体に損はありません。
捏ねの作業を機械に任せるだけで
パン作りのハードルはグッと下がりますよ‼
今日は 汗だくになることも無く
美味しいパンが焼き上がりました。
おうちでも手軽に焼きたてパンを
楽しんで下さいね♪
どうもありがとうございました☆


ラウゲンブレッツェル*
昨日は 講師さんのレッスンでした。
ラウゲンブレッツェル、
調理パン、
紅茶のブランマンジェ、
コーヒークッキー を作りました。
カリカリに焼けたブレッツェル。
印象的な形は 腕を組んだ祈りの形とか。
生地を伸ばす作業がポイントです。
キレイに出来るとうれしくなりますね!
ラウゲンは 苛性ソーダのアルカリ溶液。
本場ドイツでは
ラウゲンに浸して焼かれるそう。
劇薬なので、今回のテキストでは
家庭用にアレンジされて
作りやすくなっています^^
頑張って お菓子も2種類作りました。
講師のお二人、
テキパキと作業を進めて下さいました!
講師研究科のレッスンは
私にとっても毎回勉強です。
どうもありがとうございました。
来月もよろしくお願いします♪


ラウゲンブレッツェル、
調理パン、
紅茶のブランマンジェ、
コーヒークッキー を作りました。
カリカリに焼けたブレッツェル。
印象的な形は 腕を組んだ祈りの形とか。
生地を伸ばす作業がポイントです。
キレイに出来るとうれしくなりますね!
ラウゲンは 苛性ソーダのアルカリ溶液。
本場ドイツでは
ラウゲンに浸して焼かれるそう。
劇薬なので、今回のテキストでは
家庭用にアレンジされて
作りやすくなっています^^
頑張って お菓子も2種類作りました。
講師のお二人、
テキパキと作業を進めて下さいました!
講師研究科のレッスンは
私にとっても毎回勉強です。
どうもありがとうございました。
来月もよろしくお願いします♪


山型食パン*
今日のレッスンは パート2
山型食パン、
チーズスティック、
クラシックショコラ でした。
お待ちかねの 山型食パン。
「美味しい山型食パンを焼くには。」
お伝えしたいポイントがありすぎて
今日も熱く語ってしまいました!
一番大事なのは、
焼き上がりの外見以上に 内層の状態。
ぜひマスターして
おうちで美味しい食パンを焼いて下さいね!
私のパンは 電気の石窯オーブンで。
段取り悪くて 過発酵ぎみ...‼
チーズスティックは カリカリぽりぽり。
今夜のビールのおつまみにどうぞ~♪
今日も楽しい時間でした。
ありがとうございました☆


山型食パン、
チーズスティック、
クラシックショコラ でした。
お待ちかねの 山型食パン。
「美味しい山型食パンを焼くには。」
お伝えしたいポイントがありすぎて
今日も熱く語ってしまいました!
一番大事なのは、
焼き上がりの外見以上に 内層の状態。
ぜひマスターして
おうちで美味しい食パンを焼いて下さいね!
私のパンは 電気の石窯オーブンで。
段取り悪くて 過発酵ぎみ...‼
チーズスティックは カリカリぽりぽり。
今夜のビールのおつまみにどうぞ~♪
今日も楽しい時間でした。
ありがとうございました☆

