パート1・ジャムパンとチョコチップクッキー。
秋分の日を過ぎて 朝晩肌寒くなってきましたね。
ひと雨ごとに 秋の深まりを感じます。
ようやく扇風機をしまいました。
もうコタツを出したいのですが それはまだガマンしています。

さて金曜日は パート1・ジャムパンとチョコチップクッキーでした。
成型が楽しいイチゴのジャムパン。
慎重にジャムを包みます。
「かつらみたい!」なヘタを付けたら かわいいイチゴが出来ました。

お菓子メニューは チョコチップクッキー。
「クッキーをちゃんと習って作るのは 初めて!」
あまりに身近過ぎて 意外と習う機会は少ないかもしれませんね。
ひとつひとつの作業を丁寧に作ると 市販のものに負けないおいしさです!
アレンジも簡単ですから ぜひ定番おやつにして下さいね!

いつも楽しみに来て下さって 本当にうれしく思います。
今日もありがとうございました。
次回もお待ちしています♪
☆お知らせ ただいま募集中のレッスンです。
秋のワンディレッスン開催のお知らせ
☆こちらも募集中。
10月22日(木) 9時30分~ 体験レッスン・ご一緒にいかがですか?
ひと雨ごとに 秋の深まりを感じます。
ようやく扇風機をしまいました。
もうコタツを出したいのですが それはまだガマンしています。
さて金曜日は パート1・ジャムパンとチョコチップクッキーでした。
成型が楽しいイチゴのジャムパン。
慎重にジャムを包みます。
「かつらみたい!」なヘタを付けたら かわいいイチゴが出来ました。
お菓子メニューは チョコチップクッキー。
「クッキーをちゃんと習って作るのは 初めて!」
あまりに身近過ぎて 意外と習う機会は少ないかもしれませんね。
ひとつひとつの作業を丁寧に作ると 市販のものに負けないおいしさです!
アレンジも簡単ですから ぜひ定番おやつにして下さいね!
いつも楽しみに来て下さって 本当にうれしく思います。
今日もありがとうございました。
次回もお待ちしています♪
☆お知らせ ただいま募集中のレッスンです。
秋のワンディレッスン開催のお知らせ
☆こちらも募集中。
10月22日(木) 9時30分~ 体験レッスン・ご一緒にいかがですか?
連休は 富山へ。
みなさま 連休はいかがお過ごしでしたか?

私は 家族と一緒に実家の富山へ帰省していました。
8月のお盆休みは あまりの猛暑のため 長野県を出る気になれず帰省を断念。
今回の連休で帰ることにしたという次第。
こちらは お土産として焼いて行ったパンたち。
胚芽入りのプルマンとチョコマロン バーリィマフィン。ほかに山型食パンも。

母は なんとか元気そうでした。
父のお墓参りもできて ひと安心。
それから リニューアルオープンした砺波のイオンと
お隣の小矢部に出来た 三井アウトレットパークにも出かけてみましたよ。
どちらもすごーい人でした!
時間もなかったので 気になるキッチン雑貨のお店を中心に
駆け足で覗いて来ました。
ステキなお店もあったから また行きたいな。
ずっと好天に恵まれて 良かった!
充実したお休みでした。
私は 家族と一緒に実家の富山へ帰省していました。
8月のお盆休みは あまりの猛暑のため 長野県を出る気になれず帰省を断念。
今回の連休で帰ることにしたという次第。
こちらは お土産として焼いて行ったパンたち。
胚芽入りのプルマンとチョコマロン バーリィマフィン。ほかに山型食パンも。
母は なんとか元気そうでした。
父のお墓参りもできて ひと安心。
それから リニューアルオープンした砺波のイオンと
お隣の小矢部に出来た 三井アウトレットパークにも出かけてみましたよ。
どちらもすごーい人でした!
時間もなかったので 気になるキッチン雑貨のお店を中心に
駆け足で覗いて来ました。
ステキなお店もあったから また行きたいな。
ずっと好天に恵まれて 良かった!
充実したお休みでした。
信州産小麦で パン作り*
おかげさまで このところずっとレッスンが続き忙しくしていました。
今日はホッと一息 朝寝坊。
慌てて起きて 息子のお弁当を作って送り出しました。
休日にお天気がいいのは うれしいですね!
洗濯機を回しながら 書いています!

上田産のゆめかおりを使って シンプルなパンを焼きました。
先日のレッスン時に 皆さんといろいろお話しする中から
気づかされるところがあり 改めて取り組んでみようと思いました。
第一弾は リュスティック。
リュスティックは 成型の後に分割するパン。
つまり生地を丸く伸ばしてから お好みの数で切り分けるというもの。
配合がシンプルなら 作り方もシンプル。

本来は 長時間発酵させて作るハードパンですが 私流にソフトに。
ふっくらと焼き上がりました!
地元産の粉で どんなパンが焼けるのか。
配合や製法を変えて試してみたいと思います。
おいしいパンが焼けたら またご報告しますね♪
お知らせです。
☆10月22日(木) 体験レッスン募集しています。
☆こちらも現在募集中!
秋のワンディレッスン開催のお知らせ
今日はホッと一息 朝寝坊。
慌てて起きて 息子のお弁当を作って送り出しました。
休日にお天気がいいのは うれしいですね!
洗濯機を回しながら 書いています!
上田産のゆめかおりを使って シンプルなパンを焼きました。
先日のレッスン時に 皆さんといろいろお話しする中から
気づかされるところがあり 改めて取り組んでみようと思いました。
第一弾は リュスティック。
リュスティックは 成型の後に分割するパン。
つまり生地を丸く伸ばしてから お好みの数で切り分けるというもの。
配合がシンプルなら 作り方もシンプル。
本来は 長時間発酵させて作るハードパンですが 私流にソフトに。
ふっくらと焼き上がりました!
地元産の粉で どんなパンが焼けるのか。
配合や製法を変えて試してみたいと思います。
おいしいパンが焼けたら またご報告しますね♪
お知らせです。
☆10月22日(木) 体験レッスン募集しています。
☆こちらも現在募集中!
秋のワンディレッスン開催のお知らせ
パート2・チキングラタンと山型食パン。
昨日は パート2の補講レッスン。
チキングラタンと山型食パン
お休みされたところ2回分を作りました。

チキングラタンは 人気のお惣菜パン。
ホワイトソースから 手作りします。
たっぷり入れて焼き上げて下さいね!
おうちパンの定番 山型食パン。
細かな手順に注意しながら 丁寧に作ります。

焼き上がって オーブンから取り出すと...ピキピキピキ...
パンのハミングが聴かれましたよ♪
幸せな気持ちになる 瞬間ですね!
お菓子メニューは マンゴープリンと黒ごまプリン。
どちらもアガーで作る 簡単デザート。
あっという間においしく出来ました!

ぜひおうちでも作ってみて下さいね。
どうもありがとうございました!
チキングラタンと山型食パン
お休みされたところ2回分を作りました。
チキングラタンは 人気のお惣菜パン。
ホワイトソースから 手作りします。
たっぷり入れて焼き上げて下さいね!
おうちパンの定番 山型食パン。
細かな手順に注意しながら 丁寧に作ります。
焼き上がって オーブンから取り出すと...ピキピキピキ...
パンのハミングが聴かれましたよ♪
幸せな気持ちになる 瞬間ですね!
お菓子メニューは マンゴープリンと黒ごまプリン。
どちらもアガーで作る 簡単デザート。
あっという間においしく出来ました!
ぜひおうちでも作ってみて下さいね。
どうもありがとうございました!
パート2・サバランとオレンジケーキ。
どこからか流れてくるキンモクセイの香りに 秋を感じます。
懐かしいような 穏やかな気持ちになりますね。
今日のレッスンは パート2・サバランとオレンジケーキでした。

サバランは 発酵菓子。
イーストで作るケーキです。
焼き上がった生地にたっぷりのシロップを含ませます。
リキュールとバニラの香りを利かせたクリームで 飾りつけ。
オレンジのパウンドケーキも焼きました。
シンプルな配合のケーキこそ 丁寧な作業が必要ですね。

もう一品は みそ風味の和風ピザをご紹介。
食べやすいサイズのピザパンは 毎回好評ですよ。
お好きなトッピングで アレンジして下さいね!
今日は 試食なしでのお持ち帰りでした。
どうもありがとうございました!
☆お知らせです!
10月22日(木)9時30分~
体験レッスンのお申し込みをいただきました。
あと2名様 お席がございます。
興味のある方 ご一緒にいかがですか?
お申し込みお待ちしています♪
懐かしいような 穏やかな気持ちになりますね。
今日のレッスンは パート2・サバランとオレンジケーキでした。
サバランは 発酵菓子。
イーストで作るケーキです。
焼き上がった生地にたっぷりのシロップを含ませます。
リキュールとバニラの香りを利かせたクリームで 飾りつけ。
オレンジのパウンドケーキも焼きました。
シンプルな配合のケーキこそ 丁寧な作業が必要ですね。
もう一品は みそ風味の和風ピザをご紹介。
食べやすいサイズのピザパンは 毎回好評ですよ。
お好きなトッピングで アレンジして下さいね!
今日は 試食なしでのお持ち帰りでした。
どうもありがとうございました!
☆お知らせです!
10月22日(木)9時30分~
体験レッスンのお申し込みをいただきました。
あと2名様 お席がございます。
興味のある方 ご一緒にいかがですか?
お申し込みお待ちしています♪
秋のワンディレッスン 開催のお知らせ*
秋のワンディレッスン 開催のお知らせです。
深まる秋を感じながら パン作りを楽しみませんか?
日曜日開催の 単発レッスンです。
パン作りに興味のある方 レパートリーを広げたい方
焼きたてパンを味わいたい方も ぜひどうぞ。
・日時 10月4日 10月18日
11月1日 11月15日 (いずれも日曜日)9時30分~13時頃まで
・メニュー ショコラカンパーニュ
和風ピザ
キャラメルモカのスフレロールケーキ
・受講料 3700円(材料費・税込)
・持ち物 エプロン ハンドタオル 筆記用具 お持ち帰り用のカゴなど
・こちらで用意した生地で 分割・成型・焼き上げを行います。
生地作りの工程は含まれませんので ご了承下さい。
・定員 毎回4名。(3名以上集まれば行います)
・ホームページに地図を載せておりますので ご覧下さい。
お申し込みは TEL0268-23-7824まで お電話でお願いします。
・ワンディレッスン 12月はお休みとなります。
次回は 1~2月 チョコスイーツをメインにしたレッスンを予定しています。
こちらも どうぞお楽しみに♪



☆皆様のお申し込み お待ちしております!
深まる秋を感じながら パン作りを楽しみませんか?
日曜日開催の 単発レッスンです。
パン作りに興味のある方 レパートリーを広げたい方
焼きたてパンを味わいたい方も ぜひどうぞ。
・日時 10月4日 10月18日
11月1日 11月15日 (いずれも日曜日)9時30分~13時頃まで
・メニュー ショコラカンパーニュ
和風ピザ
キャラメルモカのスフレロールケーキ
・受講料 3700円(材料費・税込)
・持ち物 エプロン ハンドタオル 筆記用具 お持ち帰り用のカゴなど
・こちらで用意した生地で 分割・成型・焼き上げを行います。
生地作りの工程は含まれませんので ご了承下さい。
・定員 毎回4名。(3名以上集まれば行います)
・ホームページに地図を載せておりますので ご覧下さい。
お申し込みは TEL0268-23-7824まで お電話でお願いします。
・ワンディレッスン 12月はお休みとなります。
次回は 1~2月 チョコスイーツをメインにしたレッスンを予定しています。
こちらも どうぞお楽しみに♪
☆皆様のお申し込み お待ちしております!
昨日は 午前・午後レッスン。
昨日は 午前・午後とレッスンでした。

午前は 上級コース。
ポテトブレッドとココアブレッド バーリィマフィン。
茹でたジャガイモが入るポテトブレッドは
時間が経っても もちもち・ふわふわ。
1斤ケースで焼き上げます。
コロンとした形もかわいく 食べ切りやすいサイズなのもいいですね!
ココアブレッドは おやつに人気のチョコチップロール。
たっぷりチョコを入れて焼きました。

お菓子メニューは バーリィマフィン。
今注目のナチュラル素材をふんだんに使います。
甘すぎず噛み応えもあって こちらも気に入っていただけました!
午後は ファミリーコース・パート
シナモンロールと 甘夏ゼリーでした。

こちらは 生地を手捏ねします。
卵が入るリッチな生地の手捏ねは 最初からしっかり力を入れて。
お花のようにリング型に焼き上がると みなさんから歓声が上がりました!
アイシングを掛ければ 誰かにプレゼントしたくなりますね!
さっぱりした甘夏ゼリー。
アガーを使って あっという間に出来ました。
今日はどちらも若い方々で
みなさんのおしゃべりを聞いている私も 元気をもらいましたよ。
今日も楽しい時間でした。ありがとうございました!
ところで
先日の大雨の被害の映像は 衝撃でした。
ショックで 頭から離れません。
特に震災に合われて また被害を受けた方々がいらっしゃると思うと
本当に胸が痛みます。
こうして 日々当たり前の毎日を過ごせることに感謝しなければ。
一日一日を大切に 精いっぱい過ごしたいと 心から思います。
午前は 上級コース。
ポテトブレッドとココアブレッド バーリィマフィン。
茹でたジャガイモが入るポテトブレッドは
時間が経っても もちもち・ふわふわ。
1斤ケースで焼き上げます。
コロンとした形もかわいく 食べ切りやすいサイズなのもいいですね!
ココアブレッドは おやつに人気のチョコチップロール。
たっぷりチョコを入れて焼きました。
お菓子メニューは バーリィマフィン。
今注目のナチュラル素材をふんだんに使います。
甘すぎず噛み応えもあって こちらも気に入っていただけました!
午後は ファミリーコース・パート
シナモンロールと 甘夏ゼリーでした。
こちらは 生地を手捏ねします。
卵が入るリッチな生地の手捏ねは 最初からしっかり力を入れて。
お花のようにリング型に焼き上がると みなさんから歓声が上がりました!
アイシングを掛ければ 誰かにプレゼントしたくなりますね!
さっぱりした甘夏ゼリー。
アガーを使って あっという間に出来ました。
今日はどちらも若い方々で
みなさんのおしゃべりを聞いている私も 元気をもらいましたよ。
今日も楽しい時間でした。ありがとうございました!
ところで
先日の大雨の被害の映像は 衝撃でした。
ショックで 頭から離れません。
特に震災に合われて また被害を受けた方々がいらっしゃると思うと
本当に胸が痛みます。
こうして 日々当たり前の毎日を過ごせることに感謝しなければ。
一日一日を大切に 精いっぱい過ごしたいと 心から思います。
体験レッスンでした♪
昨日は 体験レッスンを行いました。

お問い合わせをいただき
赤ちゃん連れのママさんが いらして下さいました。
メニューは ソフトメロンパンとチーズロール。
発酵を待ちながら グレープフルーツゼリーを作りました。
お子さんに おいしいパンを作ってあげたいとのこと。
私も子どもが小さかった頃を思い出して 懐かしい気持ちになりました!

おうちに持ち帰って 上のお兄ちゃんとおいしく食べていただけたかな。
ぜひ またいらして下さいね。
どうもありがとうございました。
お問い合わせをいただき
赤ちゃん連れのママさんが いらして下さいました。
メニューは ソフトメロンパンとチーズロール。
発酵を待ちながら グレープフルーツゼリーを作りました。
お子さんに おいしいパンを作ってあげたいとのこと。
私も子どもが小さかった頃を思い出して 懐かしい気持ちになりました!
おうちに持ち帰って 上のお兄ちゃんとおいしく食べていただけたかな。
ぜひ またいらして下さいね。
どうもありがとうございました。
ワンディレッスン くるみのクッペとポモドーロ。
昨日は ワンディレッスン。
くるみのクッペと ポモドーロ ココナッツミルクゼリーを作りました。

グループでお申込みをいただいての開催です。
どうもありがとうございます!
先ずは くるみのクッペ。
たっぷりのくるみとグラハム粉の風味がおいしい セミハードパン。
スチームを掛けて パリッと焼き上げます。
ハード系は固いイメージがありますが
焼き立ては 外はカリッと中はふんわり。
これをぜひ 味わっていただきたかったんですよ!
ポモドーロは イタリア語でトマト。
トマトで捏ねた生地はハーブを利かせて 角切りチーズを包みます。
こちらは ソフトに焼き上げました。
デザートの ココナッツミルクゼリー。
ツルンと滑らかなゼリーも アガーを使えば簡単です。

焼き上がった後は みんなで撮影会。
キレイな写真が撮れたかな?

私も とっても楽しい時間でした。
どうもありがとうございました。
ぜひまた ご一緒できますように。
くるみのクッペと ポモドーロ ココナッツミルクゼリーを作りました。
グループでお申込みをいただいての開催です。
どうもありがとうございます!
先ずは くるみのクッペ。
たっぷりのくるみとグラハム粉の風味がおいしい セミハードパン。
スチームを掛けて パリッと焼き上げます。
ハード系は固いイメージがありますが
焼き立ては 外はカリッと中はふんわり。
これをぜひ 味わっていただきたかったんですよ!
ポモドーロは イタリア語でトマト。
トマトで捏ねた生地はハーブを利かせて 角切りチーズを包みます。
こちらは ソフトに焼き上げました。
デザートの ココナッツミルクゼリー。
ツルンと滑らかなゼリーも アガーを使えば簡単です。
焼き上がった後は みんなで撮影会。
キレイな写真が撮れたかな?
私も とっても楽しい時間でした。
どうもありがとうございました。
ぜひまた ご一緒できますように。
パート1・クリームパンと チョコチップクッキー。
いつも通る近所のリンゴ畑。
日に日に赤く色づいてきました。
9月に入ると やっぱり秋の気配を感じますね。
信州ではまた うれしいリンゴの季節の始まりです!

さて先日のレッスンは パート1・クリームパンとチョコチップクッキーでした。
今回も 手捏ねで生地作り。
リッチな配合の生地は いつも以上にしっかり捏ねて
ふわふわパンを目指します。
カスタードクリームも 作りました。
手作りのクリームは やさしい味わい。
ウサギパンも かわいく出来ましたよ!

おやつにぴったりの チョコチップクッキーは
食べやすく 小さめサイズで。
ショートニングが入って サクサクの焼き上がりです!

おうちでも おいしく食べていただけたかな。
どうもありがとうございました。
次回も 楽しくパン作りをしましょうね!
日に日に赤く色づいてきました。
9月に入ると やっぱり秋の気配を感じますね。
信州ではまた うれしいリンゴの季節の始まりです!
さて先日のレッスンは パート1・クリームパンとチョコチップクッキーでした。
今回も 手捏ねで生地作り。
リッチな配合の生地は いつも以上にしっかり捏ねて
ふわふわパンを目指します。
カスタードクリームも 作りました。
手作りのクリームは やさしい味わい。
ウサギパンも かわいく出来ましたよ!
おやつにぴったりの チョコチップクッキーは
食べやすく 小さめサイズで。
ショートニングが入って サクサクの焼き上がりです!
おうちでも おいしく食べていただけたかな。
どうもありがとうございました。
次回も 楽しくパン作りをしましょうね!