パンヴィエノワ*
パン・ヴィエノワを焼きました。
「ウィーン風のパン」
という名のパン。
細かいクープが特徴です。
フランスパンの原型になった
パンなのだそう。
いくつか配合を変えて
焼いています。
今回はあえて ドレ無しで
スチームを掛けて
香ばしく焼きました。
ソフトで歯切れよく
食べやすいところがgood!
10月のワンデイレッスンの
メニューにしようと準備中。



「ウィーン風のパン」
という名のパン。
細かいクープが特徴です。
フランスパンの原型になった
パンなのだそう。
いくつか配合を変えて
焼いています。
今回はあえて ドレ無しで
スチームを掛けて
香ばしく焼きました。
ソフトで歯切れよく
食べやすいところがgood!
10月のワンデイレッスンの
メニューにしようと準備中。



9月ワンデイレッスン最終日でした*
9月のワンデイレッスン
最終日でした。
こちらは
抹茶の台湾カステラ。
パウンド型なら
気軽に作れますよ。
シュワ~ッと軽い食感が
クセになりますね♪
くるみのブリオッシュは
しっとりふわふわです!
コロナ禍の中、
皆さまお越しいただき
本当にありがとうございました。
来月も
美味しいパンとお菓子で
お待ちしていますね☆



最終日でした。
こちらは
抹茶の台湾カステラ。
パウンド型なら
気軽に作れますよ。
シュワ~ッと軽い食感が
クセになりますね♪
くるみのブリオッシュは
しっとりふわふわです!
コロナ禍の中、
皆さまお越しいただき
本当にありがとうございました。
来月も
美味しいパンとお菓子で
お待ちしていますね☆



ロールパンとシナモンロール*
今日は パンコース初級レッスン。
ロールパン(機械ごね)
シナモンロール(手ごね)
ロールケーキ の3品でした。
くるっと巻いたロールパン。
そもそも何故巻くのでしょう?
私は、そこにパンの奥深さを
感じるのですよ。
なんてお話しながら巻き巻き
私の作った分は
先日買ったオーヤマくんで
焼いてみました。
きれいな焼き上がりに
皆さん驚かれていましたよ。
小さいけれど働き者!
これから 他のレッスンでも
できるだけ使って焼いて行きますね。
どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆
*JHBSパンコース
新規メンバーさん募集中。
月一回火曜又は木曜可能な方。
ご一緒にパン作りを楽しみませんか?
お申し込みお待ちしています*



ロールパン(機械ごね)
シナモンロール(手ごね)
ロールケーキ の3品でした。
くるっと巻いたロールパン。
そもそも何故巻くのでしょう?
私は、そこにパンの奥深さを
感じるのですよ。
なんてお話しながら巻き巻き
私の作った分は
先日買ったオーヤマくんで
焼いてみました。
きれいな焼き上がりに
皆さん驚かれていましたよ。
小さいけれど働き者!
これから 他のレッスンでも
できるだけ使って焼いて行きますね。
どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆
*JHBSパンコース
新規メンバーさん募集中。
月一回火曜又は木曜可能な方。
ご一緒にパン作りを楽しみませんか?
お申し込みお待ちしています*



グラハムロールとグラハムウィンナー*
今日は手ごねパンレッスンでした。
今回は
グラハムロールと
グラハムウィンナー。
ひとつの生地から
2種類のパンを作ります。
私もお隣で一台を捏ねます。
今日お越し下さった方は
とってもお上手で
お手本が要らないくらいでした!
お菓子メニューは
オートミールバー。
形もラフに切り分けるだけ。
アッという間に出来ますよ。
焼きたての美味しさは
格別ですね!
食べ盛りのお子さん達に
たくさん作ってあげて下さい。
どうもありがとうございました。
*手ごねパンレッスン
今回のメニューは
引き続き10月も受付中。
お一人様からお受けします。
詳しくはホームページをご覧下さい。
*JHBSパンコース メンバーさん募集中。
月一回火曜又は木曜可能な方。
現在お待ちの方がいらっしゃいます。
ご一緒にいかがでしょうか。
お待ちしています☆


今回は
グラハムロールと
グラハムウィンナー。
ひとつの生地から
2種類のパンを作ります。
私もお隣で一台を捏ねます。
今日お越し下さった方は
とってもお上手で
お手本が要らないくらいでした!
お菓子メニューは
オートミールバー。
形もラフに切り分けるだけ。
アッという間に出来ますよ。
焼きたての美味しさは
格別ですね!
食べ盛りのお子さん達に
たくさん作ってあげて下さい。
どうもありがとうございました。
*手ごねパンレッスン
今回のメニューは
引き続き10月も受付中。
お一人様からお受けします。
詳しくはホームページをご覧下さい。
*JHBSパンコース メンバーさん募集中。
月一回火曜又は木曜可能な方。
現在お待ちの方がいらっしゃいます。
ご一緒にいかがでしょうか。
お待ちしています☆


オートミールバーと手ごねパンレッスン*
オートミールバーを焼きました。
オートミールに
くるみ、レーズン、チョコチップ。
ギリギリまとまる位の
クッキー生地で繋げています。
シナモンが隠し味。
Coupeのレッスンでは
毎回、パンの他に
簡単なお菓子も作ります。
オートミールバーは
手ごねパンレッスン
10月のお菓子メニューです。
*手ごねパンレッスン10月
グラハムロール
グラハムウィンナー
オートミールバー
3日(土) 4日(日)
22日(木) 23日(金)
詳しい内容とお申し込みは
プロフィールより
ホームページをご覧下さい。
初心者さん大歓迎!
ご一緒に楽しみましょう。
お待ちしています☆


オートミールに
くるみ、レーズン、チョコチップ。
ギリギリまとまる位の
クッキー生地で繋げています。
シナモンが隠し味。
Coupeのレッスンでは
毎回、パンの他に
簡単なお菓子も作ります。
オートミールバーは
手ごねパンレッスン
10月のお菓子メニューです。
*手ごねパンレッスン10月
グラハムロール
グラハムウィンナー
オートミールバー
3日(土) 4日(日)
22日(木) 23日(金)
詳しい内容とお申し込みは
プロフィールより
ホームページをご覧下さい。
初心者さん大歓迎!
ご一緒に楽しみましょう。
お待ちしています☆


手ごねのシナモンロール*
今日のレッスンから。
今日は 初級レッスン。
シナモンロール
ロールパン
ロールケーキ の3品でした。
手ごねで作るシナモンロール。
加水多めの柔らかい生地は
力を入れてしっかり捏ねます。
お花のように
大きくリング状に焼きました。
食べる時だけは
おしゃべりしないで
みんなで静かに試食。
やっぱりツラい~!
ご協力ありがとうございます!
今日も楽しい時間でした。
次回もお待ちしています。
☆JHBSパンコースは
パン作りの知識・技術を幅広く学ぶ
コースレッスンです。
基本からじっくり学びたい方は
ぜひどうぞ。
新規メンバーさん随時募集中です。


今日は 初級レッスン。
シナモンロール
ロールパン
ロールケーキ の3品でした。
手ごねで作るシナモンロール。
加水多めの柔らかい生地は
力を入れてしっかり捏ねます。
お花のように
大きくリング状に焼きました。
食べる時だけは
おしゃべりしないで
みんなで静かに試食。
やっぱりツラい~!
ご協力ありがとうございます!
今日も楽しい時間でした。
次回もお待ちしています。
☆JHBSパンコースは
パン作りの知識・技術を幅広く学ぶ
コースレッスンです。
基本からじっくり学びたい方は
ぜひどうぞ。
新規メンバーさん随時募集中です。


くるみブリオッシュと塩パン*
今日のレッスンから。
くるみブリオッシュ
塩パン(冷蔵法)
抹茶の台湾カステラ の3品。
くるみブリオッシュは
バターたっぷりで
しっとりふわふわでした♪
冷蔵法で作る塩パン。
冷蔵法は
一次発酵後の生地を
冷蔵庫で保存する方法です。
コツさえ掴めば簡単ですから
他のパンでも置き換えて
作ってみて下さいね。
残念ながら 今日は
お一人お休みでした。
次回はご一緒出来ますように。
どうもありがとうございました☆



くるみブリオッシュ
塩パン(冷蔵法)
抹茶の台湾カステラ の3品。
くるみブリオッシュは
バターたっぷりで
しっとりふわふわでした♪
冷蔵法で作る塩パン。
冷蔵法は
一次発酵後の生地を
冷蔵庫で保存する方法です。
コツさえ掴めば簡単ですから
他のパンでも置き換えて
作ってみて下さいね。
残念ながら 今日は
お一人お休みでした。
次回はご一緒出来ますように。
どうもありがとうございました☆



我が家にオーヤマくんがやってきた!
届きました!
アイリスオーヤマの
コンベクションオーブン。
いろんな方の投稿を見て
ずっと気になっていましたが
とうとう買いました!
試し焼きは
バターロールとハムロール。
天板が一枚なので
4個ずつ2回に分けて焼きました。
試しに 一回目の仕上げ発酵を
オーブンで発酵させてみましたよ。
まあまあ 行けそうな感じ!
ちなみに
発酵機能はありません。
「発酵機能のないオーブンで発酵させる」
という裏技を応用しました^^
3枚目は 二十数年前
パンを焼き始めた頃から愛用している
デロンギ コンベクションオーブン。
ハイパワーで
まだまだ良く焼けます。
これも大好き♪
教室ではいつも
リンナイのコンベックで
焼いていますが
デジタルの表示に慣れて
忘れかけていた感覚を
今回 思い出させてくれました。
小さなオーブンで
ゆっくり焼くのもいいなぁ。



アイリスオーヤマの
コンベクションオーブン。
いろんな方の投稿を見て
ずっと気になっていましたが
とうとう買いました!
試し焼きは
バターロールとハムロール。
天板が一枚なので
4個ずつ2回に分けて焼きました。
試しに 一回目の仕上げ発酵を
オーブンで発酵させてみましたよ。
まあまあ 行けそうな感じ!
ちなみに
発酵機能はありません。
「発酵機能のないオーブンで発酵させる」
という裏技を応用しました^^
3枚目は 二十数年前
パンを焼き始めた頃から愛用している
デロンギ コンベクションオーブン。
ハイパワーで
まだまだ良く焼けます。
これも大好き♪
教室ではいつも
リンナイのコンベックで
焼いていますが
デジタルの表示に慣れて
忘れかけていた感覚を
今回 思い出させてくれました。
小さなオーブンで
ゆっくり焼くのもいいなぁ。



ハリウッドブレッドと塩パン*
今日は 講師さんのレッスン。
ハリウッドブレッド
カリフブロート
冷やし黒ごましるこ でした。
プラスで
冷蔵法で作る塩パンも
ご紹介しました。
この教室の最初の講師さん。
試験の時は出産されたばかりでしたが
その子も もう小学校高学年!
早いなぁ^^
お久しぶりにお会いして
いろんなお話しが聞けて
私も楽しい時間でした。
ぜひまたお待ちしていますよ。
どうもありがとうございました☆


ハリウッドブレッド
カリフブロート
冷やし黒ごましるこ でした。
プラスで
冷蔵法で作る塩パンも
ご紹介しました。
この教室の最初の講師さん。
試験の時は出産されたばかりでしたが
その子も もう小学校高学年!
早いなぁ^^
お久しぶりにお会いして
いろんなお話しが聞けて
私も楽しい時間でした。
ぜひまたお待ちしていますよ。
どうもありがとうございました☆

