2024年を振り返って・2024ベスト9

年末恒例、今年一年を振り返ってベスト9を選んでみました。




今年は思いがけずいろんな経験をさせていただき、楽しい一年でした。






レッスンでは、オリジナルレシピのパンをいくつもご紹介しました。
おかげさまでどれも好評で、繰り返し作ってくださっている方も。
皆さま本当にありがとうございました。











これからも「今よりワンランクアップさせるレシピ」を分かりやすくお伝えしていきたいなと思っています。








今年の年末は暖かな年の瀬で助かりますね。
皆さまどうぞよいお年をお迎えください。
  


今年最後は上級レッスン・スコットランドバンズとオニオンベーコン

26日は上級レッスンでした。
・スコットランドバンズ
・オニオンベーコン
・ケーゼシュタンゲン







スコットランドバンズは、ちょうど今の時期にピッタリ。
1月6日の公現祭・エピファニーをお祝いするスコットランドのフルーツブレッド。
クリスマスから新年に掛けて食べられます。



たっぷりのドライフルーツやナッツにスパイスを加える本格派のレシピ。
これが本当に美味しくて。
ヨーロッパ各地には、クリスマスを祝うフルーツブレッドやケーキがいろいろあって、スコットランドバンズもそのひとつ。
シュトーレンが苦手な方にも、ぜひ食べていただきたいパンです。




オニオンベーコンは、生地に玉ねぎベーコンを加えたミニ食パン。
焼いている時から、オニオンのいい香りが食欲をそそりますね!




お菓子は、チーズのスティッククッキーを作りました。




先日のクリスマスレッスンのツリーデニッシュも、早速作ってくださったそう。
パン作りを楽しんでいらっしゃる様子が、私もうれしいです。
今年もお越しいただき、ありがとうございました。



今日が年内最後のレッスンでした。
来年は、平穏な一年でありますように。
どうぞよいお年をお迎えくださいね。  


クリスマス特別レッスンありがとうございました☆

クリスマス特別レッスン、24日で全ての日程が終了しました。


「毎年このレッスンを楽しみにしているんですよ!」
そんなお声を何人もの方々からいただきました。
本当にうれしく思います。
ありがとうございます。


最終日はちょっぴり余裕ができて、やっと作業中の画像も撮れました。
私も楽しかったレッスンを振り返っています。

遅くなりましたが、レッスンの様子をご紹介します。








今回のデニッシュ生地には、もう3年以上継いでいる自家製サワー種を使っています。

イーストとサワー種を併用してオーバーナイト発酵させて作ります。

イーストのみの生地とは違う、自家製酵母のみの生地とも違う、両方を使う美味しさを皆さんに味わっていただきたいからです。

日にちを置くほど甘い香りが強くなるので、数日後もそのまま美味しく食べられます。

特別レッスンだからこそ、皆さんにこの美味しさを紹介したい。
そんな気持ちから、近年はサワー種を使うパンをメニューに加えています。

今回のレッスンでは、おうちで作れるようイーストのみで作る通常のツリーデニッシュのレシピもお付けしました。

かわいいツリーの形は、大好評でした!









「どこを食べてもフルーツがいっぱい!」
「お店並んでいたら絶対買うパン」
皆さん喜んでいただけました。

スチームを掛けて焼く「蒸気焼成」は初めて、という方も多くいらっしゃるので、クリスマスレッスンではハード系も加えるようにしています。









レアチーズのムースケーキは、濃厚なのにさっぱりとして、こちらも皆さん絶賛されていました。
デコレーションしてケーキ箱に入れ、おうちへお持ち帰り。





欲張ってつい内容が増えてしまい、ハードな作業になってしまい申し訳ありません。
でも皆さん、楽しんでいらっしゃる様子を見ると、やって良かったかなと思うんですよ。


「来年も来ますからね!」
その言葉が本当にうれしかったです。

また来年も、がんばっていきたいな。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
  


クリスマス特別レッスン続いています☆

クリスマス特別レッスン、前半が終わりました。
ご参加の皆さまありがとうございます。
前半の様子をまとめてご紹介します。























前半は余裕がなくて、作業の様子をあまり撮影できませんでした。
後半は、もう少し撮影できるかな。
これからご参加の皆さま、楽しみにお待ちしております☆


  


オンラインレッスン・ツリーデニッシュ

今日はオンラインレッスン。
ツリーデニッシュを作りました。




生地捏ねからご一緒にスタートして4時間近く掛かりました。
と言っても、ほとんど冷却や発酵をしている時間なので、バターを準備したり有効に使えます。



「どんな風に成形するのか楽しみ♪」
事前にヒイラギのピックも用意して、楽しみにしてくださっていました。



クルクル巻き上げたかわいい形は大好評!
今年のクリスマスパーティにお友だちに作ってあげるそうです。
きっと皆さんに喜ばれますね!





こちらは、お相手の方の焼き上がり。

月イチでオンラインをさせていただいてから、もうすぐ2年になりますね。
毎回の内容を考えるのも、私もとても勉強になります。
来年もよろしくお願いします。



どうもありがとうございました☆



✱オンラインレッスン
定員1名(〜2名)の基本マンツーマンレッスンです。
ご希望やお悩みに合わせてメニューを決めていきますので、ワンランクアップが目指せます。
パン作りでお悩みのある方、ぜひご相談ください。  


クリスマス特別レッスン始まりました!

クリスマス特別レッスン始まりました!
・サワードゥツリーデニッシュ
・パン・オ・フリュイ
・クリスマスケーキ2024



昨日は初日レッスンでした。
ツリーデニッシュが作りたい!と長野市からお越しくださいました。
もうお一人は嬬恋から、前夜の冷え込みの中どうもありがとうございます!




今回のデニッシュには、私がずっと継いでいる自家製サワー種を発酵種として加えています。
焼きたてよりも翌日以降さらに香りがアップしますよ。
ぜひ残しておいて香りを確かめてくださいね。





パン・オ・フリュイは、ライ麦粉で作るフルーツブレッド。
白ワインに漬け込んだレーズン・クランベリーとナッツを贅沢に加えています。
ハード系ですが、私好みにふんわり柔らかくなるように配合しているので、どなたにも食べやすくなっています。
「私の好きな味〜♡」
気に入っていただけてよかった!




ケーキは濃厚なレアチーズケーキ。
とっても滑らかで、こちらも美味しいと喜んでいただけました。
今回も盛りだくさんの内容なのですが、テキパキと進めてくださったおかげで、初日もスムーズに進んで無事に完成。
来てよかった!と言っていただけて、私もホッとしました。




「次回はぜひ、オンラインで黒糖マーブルブレッドをご一緒に作りましょう。」
そんなお話しをしながらの楽しい時間でした。
お越しいただきありがとうございました☆
  


クリスマスレッスンメニューご紹介と空席状況のお知らせ

遅くなりましたが、今年のクリスマス特別レッスンのメニューをご紹介します!


クリスマスケーキ2024~ジャドゥノエル~
パン・オ・フリュイ
サワードゥツリーデニッシュ





今年のケーキは、ホワイトクリスマスをイメージした真っ白なレアチーズムースケーキ。
中にはフランボワーズジュレを挟んで味のアクセントにしています。





パン・オ・フリュイ
白ワインに漬け込んだドライフルーツとナッツを贅沢に加えたライブレッドです。
クリスマスらしく三日月の形に焼き上げます。




サワードゥツリーデニッシュ。
今回皆さんにぜひ味わっていただきたい、自家製サワー種を発酵種として加えたデニッシュ。
焼きたてよりも日を追う毎にますます香りがアップしていきますよ。
かわいいツリーの形に焼き上げます



ただ今急ピッチで準備を進めています。
ご予約の皆さま楽しみにお待ちしております☆



現在の空席状況です。
12月23日(月) 1名様
  25日(水) 2名様
ご予約は、パン教室Coupe予約サイトよりお願いします。
初心者さん・単発希望の方も大歓迎!
ご一緒に楽しく作りましょう!



  


JAとなみ野さんで親子ピザ作り教室でした✱

2024.12.7
JAとなみ野女性部・親子料理教室
「焼きたてピザとスイーツ」
・オニオンベーコンピザ
・りんごとさつまいものスイートピザ
・豆乳プリン(黒蜜ソース)




7日はJAとなみ野女性部さんで親子ピザ作り教室をしました。


強力粉はぜひこれを使わせてください、とJAさんにお願いして、富山県産小麦ゆきちからを取り寄せていただきました。
吸水がとてもいいので捏ねやすく、モチモチとした食感が特長です。







慣れた手つきで上手に捏ねてくれた高学年のお子さんや、小さな手で一生懸命がんばって捏ねてくれた低学年のお子さんたち。
それぞれに美味しいピザが出来上がり、焼きたてを皆さんで試食しました。
「手で捏ねたピザを食べたのは初めて!」
満足そうな笑顔が印象的でしたよ。





今回の講座は、となみ産の玉ねぎ•りんご・さつまいもを使ったメニューというのがテーマでした。

りんごとさつまいもとクリームチーズのスイートピザは、クリームチーズとさつまいもが合う!!と職員さんたちも大絶賛〜♪



デザートに豆乳プリンも作りました。
こちらはアガーで簡単に作れます。
アガーは本当に便利なので、ご存知ない方にもっと広めていきたいもののひとつです。
プルプルの食感と黒蜜ソースが大好評でした!

ご参加の親子の皆さん、どうもありがとうございました。









2015年、2016年にもパン講座をさせていただきました。
また再びお声を掛けていただけてうれしいです。
今回は新しく出来た調理室での初めての料理教室ということで、JAの職員の方々にもたくさんお世話になりました。
どうもありがとうございました。  


7日JAとなみ野さんでピザ作りをします☆

今週末7日土曜日、
富山県砺波市JAとなみ野さんで
「さつまいもを使って親子料理教室」というテーマで
ピザ作りをさせていただくことになりました。
今回はメニューをご紹介します。



メニューは
砺波産のりんごとさつまいもを使ったスイートピザと、



となみ野産の玉ねぎを使ったオニオンベーコンピザ。

砺波でも美味しいりんごが栽培されているんですよ。
玉ねぎはチューリップの球根栽培のノウハウを活かして、シャキッとみずみずしい玉ねぎがたくさん栽培されています。

粉は富山県産小麦ゆきちからを使い、皆さんで手ごねします。



簡単にできる
豆乳プリン・黒蜜ソースも作ります♪



どんな講座になるのか私もワクワクしています。
皆さんに楽しんでいただけるようにがんばります!



  


UCVでいよいよ放送されます☆

先日我が家で撮影された
UCVの「MIKKE×MIKKE」(ミッケミッケ)
いよいよ今週末に放送されます。




こちらの番組の中で、手ごね体験レッスン「オリーブの厚焼きフォカッチャとフルーツマフィン」をお二人のキャスターさんと一緒に作った様子が放送されます。
私もまだ見ていないので、どんな風に写っているのかドキドキです!




UCV121チャンネル
12月7日(土)
9時30分〜
12時30分〜
22時30分〜

14日(土)同じ時間に再放送

ご覧になれる方は、ぜひ見てくださいね。






✱手ごね体験レッスン・こちらのメニューは
12月も受付中です。
日程はパン教室Coupe予約サイトからご確認ください。
1月はメニューが切り替わる予定です。
ご予約お待ちしています☆