グラハムブレッドとチェダーチーズのケーキ*

今日のレッスンは
グラハムブレッド
ココアブレッド
チェダーチーズと黒こしょうのパウンドケーキ の3品でした。


グラハムブレッドは
発酵かごを使うハードパン。
グラハム粉が30%も入るのに
皮はパリッと
中は驚くほどふんわり!
粉を選んで作ると
こんなパンも簡単です♪

チェダーチーズのケーキは
黒胡椒が利いた大人味。
意外だけどクセになりますよ。


今日もおしゃべりに夢中で
作業を忘れそうでした。
いつも暖かい言葉をいただき
本当にうれしいです。
おかげで もう少し頑張れそう...!


今日も楽しい時間でした。
どうもありがとうございました☆








  


ワンデイレッスン・最終日*

10月のワンデイレッスン最終日。
パン・ヴィエノワ
かぼちゃパン
木の実のケーキ の3品でした。

ヴィエノワの試食では
生クリームですぐ出来る
練乳バターを付けて
お召し上がりいただきました。
生クリームに少しの練乳と
レモン汁を加えて瓶の中でふりふり。
トロリとすれば出来上がり。

かぼちゃパン、
今日はクリームもOK^^
可愛く焼き上がりました!


皆さまご参加ありがとうございました。
来月も美味しいメニューで
お待ちしています☆







  


ワンデイレッスン・かぼちゃパン*

今日はワンデイレッスン。
今月は
かぼちゃパン
パン・ヴィエノワ
木の実のケーキ 3品。

かぼちゃパンの中には
かぼちゃのチーズクリームを
詰めています。
これが皆さんに大好評!
でもちょっと流れちゃったな~。

細く伸ばしたヴィエノワは
クープが特徴ですが
焼き方にもコツがあります。
プリッと持ち上がって焼けると
大成功です♪


今日は 新潟県の上越市からも
お越しいただきました。
どれも美味しい!と
喜んでいただけて良かったです^^
また機会がありましたら
お越し下さいね。
どうもありがとうございました☆










  


機械ごねをオススメしています*

今日のレッスンから。
パンコース初級
メロンパン
コルネ
桜餅 の3品でした。


初級の後半からは
機械ごねの仕方を学びます。
私の教室では、
毎日食べるパンを
ご自分で手作りしたい方には
機械ごねをマスターすることを
おすすめしています。
専用のパン捏ね機のほか
ホームベーカリーなどでもOK。
ホームベーカリーで
生地作りをすると失敗する、
という方に 特にオススメです!

サクサクメロンパン、
しっかり捏ねた生地はふわふわ~♪
焼きたては最高ですよ^^

どうもありがとうございました。
来月もお待ちしています☆









  


チキングラタンとコーンブレッド*

昨日のレッスンから。
昨日は
チキングラタン
コーンブレッド
かりんとう でした。

寒くなると食べたくなる
グラタンパン。
手作りのクリームチキンを
たっぷり詰めて焼きました。
成形も簡単ですから
ぜひおうちでも作ってみて下さいね。

プラスメニューは
コーンいっぱいのコーンブレッド。
パウンド型で焼くミニ食パンは
作りやすくて便利です。
一番手前の一本は オーヤマくんで。
(アイリスオーヤマの小型オーブン)
きれいに焼けて 皆さん
ビックリされていましたよ♪

どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆











  


コーヒーケーキはアメリカのパン*

今日は講師研究科レッスン。
講師さんのレッスンでした。
コーヒーケーキ
木の実のケーキ を作りました。

「コーヒーケーキ」は アメリカのパン。
コーヒー味のケーキではなく
コーヒーに合う甘いパンを差します。
日本でもお茶に合うお菓子を
「お茶菓子」っていいますよね。

アメリカらしく超リッチ!
卵もバターも砂糖もたっぷり!!
チョコマーブル食パンに
アプリコット、
アップルプレザーブや
ピーナッツバターなど
6パターンを作りました。

チョコマーブル食パン
きれいに出来て良かった~。
ずっしり食べ応えがありますよ♪

どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆











  


サバランとかりんとう*

今日のレッスンは
サバラン と かりんとう でした。

サバランは発酵菓子。
イーストで作るケーキです。
ジュワ~ッとシロップを含ませ
クリームをたっぷり飾って仕上げました。

お菓子は かりんとう。
かりんとうも
イーストで作るんですよ!
カリッと揚がりましたね♪


プラスメニューで
リング型で焼くブリオッシュも
作りました。

テキパキ作業して下さって
ありがとうございました。
次回のレッスンも
お待ちしています☆






  


今日は初級レッスン・メロンパン*

今日は初級レッスン。
メロンパン
コルネ
桜餅 の3品でした。

初級の後半からは
機械ごねの仕方を学びます。
機械で捏ねる場合も
基本は手ごねと同じですが
生地の何処を見ながら捏ねるのか
ポイントをお話ししています。

専用の捏ね機のほか
ホームベーカリー
餅つき機などでもOK。
パン屋さんのようなふっくらパンを
おうちで手軽に楽しんで下さいね♪

メロンパンの生地には
レーズン入り。
サクサクふわりの焼き上がりです!

どうもありがとうございました。
次回もお待ちしています☆






  


オーヤマくんでホテルブレッド*

オーヤマくんで
ホテルブレッドを焼きました。

オーヤマくんとは
アイリスオーヤマの
コンベンションオーブン。
低価格で買える小型オーブンです。

今日は オーヤマくんで
パウンド型のミニ食パンの
2本焼きに挑戦!
ゆっくり膨らみながら
ゆっくり色付いていく様子を
眺めるのも 至福の時間^^

焼き上がりは
ふんわりやわらか~。
程よく水分が残るからかな。
いつもはガスを使っているけど
これから食パンは
オーヤマくんで
焼くことにしよう!
と思うくらい
上手く焼けましたよ♪

生地は
冷蔵法で仕込んだので
食べきるまで
いい香りが楽しめます☆







  


10月のワンデイレッスン・一日目*

10月のワンデイレッスン
今日は一日目でした。

今月のお菓子は
木の実のケーキ。
スリムなパウンド型で焼く
スタイリッシュなケーキです!

パンは
パン・ヴィエノワと
かぼちゃパン。
細かく入れるクープが
ムズカシイ~!

おしゃべりに夢中で
つい手が止まりそうでした。
今日も楽しい時間でした。
どうもありがとうございました♪

これからご参加の皆さまも
お待ちしています☆