自家製発酵種でパン作り。



毎年 夏に桃を送ってくれる友人がいます。
今年も先月中旬に 箱いっぱいの桃が送られてきました。

とっても新鮮だったので 食べるだけではもったいない、と思い
試しに 酵母を起こしてみることにしました。
今までレーズンやリンゴで起こしたことはありますが 桃は初めて。

4~5日でどんどん発砲し あっという間にシュワシュワに!
とても発酵力の強い元種が出来ました。

P7288867.jpg


早速焼いてみた パン・オ・ルヴァン・ナチュレル。
カンパーニュとの違いは カンパーニュは少量のライ麦が入るのに対し
パン・オ・ルヴァンはフランス粉のみで 発酵種を使ったパンを呼びます。


P7308898.jpg


P7318909.jpg

桃から起こした酵母は クセが無くとても柔らかな香り。
レーズンとは全く違って ちょっと意外なくらいでした。
「これ天然酵母なの?全然食べやすいね~!」なんて 家族にも好評♪

実は 一次発酵を冷蔵庫に入れたため 復温に時間が掛かりました。
もう少し窯伸びさせる為には...
いくつか工程を見直して 次は山型食パンに挑戦しました!


P8058942.jpg


使う度に 種の更新作業を繰り返していますが
今のところ パワーは衰えていないようです。
繰り返す度に 香りが深くなっているのがよく分かります。



今回 いろいろやってみて 分かったことが沢山ありました。
点と点だった知識が 一本に繋がっていく感じです。

出来るところまで しばらく種継ぎをしてみようと思います。
また ご報告致します!




同じカテゴリー(Coupeの暮らし)の記事画像
富山県産小麦「ゆきちから」でプルマンブレッド
黒糖マーブルブレッド試作中*
フロマージュのプチクッペ*
ハードトースト焼きました*
サワードゥイングリッシュマフィン
サワー種のイングリッシュマフィン*
同じカテゴリー(Coupeの暮らし)の記事
 富山県産小麦「ゆきちから」でプルマンブレッド (2025-04-25 11:42)
 黒糖マーブルブレッド試作中* (2024-09-21 18:09)
 フロマージュのプチクッペ* (2024-08-28 17:21)
 ハードトースト焼きました* (2024-08-02 16:36)
 サワードゥイングリッシュマフィン (2024-04-28 06:44)
 サワー種のイングリッシュマフィン* (2024-02-06 16:43)

Posted by クープ at ◆2018年08月06日23:41Coupeの暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。