チーズベーコンクッペとブリオッシュアテット・中級

木曜日は中級レッスンでした。
・チーズベーコンクッペ
・ブリオッシュアテット
・マーブルケーキ




チーズとベーコンがたっぷり入ったセミハードパンです。
定番のクッペ成形は ぜひマスターしてほしい形のひとつ。
表面を張らせながら巻き込むところがポイントです。
焼成は 電気とガスで焼き比べをしました。




バターと卵がたっぷりリッチなブリオッシュアテット。
特徴のあるこの形は「僧侶の姿」なんだそう。
夏はアイスを挟んで食べるのもおすすめです♪



クグロフ型でマーブルケーキも焼きました。
切り口のマーブル模様がキレイです。





習ったパンをいつも復習されている熱心な方です。
最近は山型食パンを何度も練習しているそう。
「どうしてこうなるんでしょう!?」
スマホの画像を見せていただきました。

いくつか改善策をお話ししましたが...
夏はもう、がんばり過ぎずにほどほどでいいんですよ、と真逆のアドバイス。

でも ひとつのパンと深く向き合う経験は、必ず実力をアップさせてくれますよ!

熱心に取り組んでくださって、私もうれしいです。


いよいよ中級レッスン最終回ですね。
次回も楽しみにお待ちしています☆


  


バラエティレッスン・ハードトーストとチリビーンバンズ

水曜日はバラエティレッスンでした。
・ハードトースト
・チリビーンバンズ揚げパン風
・マンゴーとヨーグルトのマフィン



夏でも温度管理のストレスなく、じっくりゆっくり発酵させよう!
というコンセプトのハードトーストです。

夏の室温を利用してストレート法で作るので、一般の方でも分かりやすい工程になっています。

夏は捏ね上げ温度が高くなりやすく、パサついたパンになってしまうのが困りますね。

じっくり発酵を取ることで 旨味のある香りのよいパンを目指します。



一次発酵の途中まで進めておいて、レッスンでは おひとりずつ、パンチ(ストレッチ&フォールド)を取るところから。


ハードトーストの特徴と、山型パンとの違いを意識しながら ご説明しました。




スタートから約4時間で焼き上がり!
今回は全員ピキピキ...天使のハミングが♪
この音を初めて聞いた!という方もいらっしゃって、みんなで感激~♪♪


ハード系の生地は捏ね方が大切なポイントです。
「機械ごね」と言っても実際の捏ね方は、機種によって また捏ね機かホームベーカリーかでも少しずつ違ってきます。
より理解できるように、今回はお手持ちの捏ね機のタイプに合わせた「作り方動画」をお送りしています。
「レッスンを受けた後に見るから より分かりやすいですね!」と喜んでいただけました。
復習にお役立てくださいね。




ローストキヌアを使って香ばしいチリビーンバンズ。
"焼き揚げパン"にすれば 少しのオイルでサッパリと仕上がります。
こちらも夏におすすめです!





マンゴーのヨーグルトマフィンも作って、お久しぶりの楽しい時間でした。
どうもありがとうございました☆





*こちらのメニューをご希望の方、
2名様以上でお受けします。
日程はご相談いたします。
(平日又は土日もOK)
お問い合わせください☆